京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:60
総数:248315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

給食週間が始まりました。

画像1画像2
1月20日(月)〜24日(金)は給食週間です。

楽しく食事できることを喜んだり,調理員さんや給食にかかわっている人々に感謝の気持ちを持ったり,給食をより味わって食べたりする機会として行っています。

今日は給食委員会による給食集会がありました。
給食調理員さんにインタビューをしたり,給食室の1日について紹介したりしました。

給食調理員さんがどんなことに気をつけてつくっているか,どのように給食をつくられているのかを発表しました。

避難訓練

画像1
画像2
阪神淡路大震災の今日,避難訓練がありました。地震や火災の時の避難の仕方を学びました。2年生も,てきぱきと避難していました。

1月のおはなしでてこい

画像1
画像2
画像3
1月も詩から始まり,素話・絵本の読み聞かせ・紙芝居・英語のゲームと進んでいき,楽しい時間が過ごせました。次は,3月です。楽しみです。

仲良く練習できたよ

画像1
画像2
体育科のなわとびの学習で,一緒に練習したり教え合ったりして仲良く練習できました。それぞれ昨年より上手になりがんばっていました。

身体計測

画像1
画像2
1月は,身長と体重を測りました。どの子も背が伸び大きくなっていました。くつしたの脱ぎ履きの練習を行った後に,「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さの話もしてもらいました。これからも,早寝・早起き・朝ごはんをきちんと行い,体も心も大きくなっていきたいです。

4年生 美しい心

画像1
書初めに挑戦しました!お手本を見ながら,中心線を意識して,次の画へつなげる気持ちで,1画1画集中して書きました。まさしく,美しい心が字に表れていました!!
画像2

4年生 八の字に挑戦!

画像1
画像2
目標ズバリ,300回!!これを目指して,今,頑張っています。声をかけ合い,励まし合い,助け合おうとする姿がたくさんあふれる大繩が大好きです。そして,300回目指して頑張ろうとする30人の想いに,心が1つになっていると感じているよ。

つながりストレッチ♪

 今日から体育科の学習で「跳び箱運動」に入りました。班のみんなで協力して跳び箱やマットを運ぶ子どもたち。1回目ですがスムーズに学習に入ることができました。そんな中,こんな姿が!!準備体操やストレッチを念入りにしているとき,一列に並んで背中を押し合っている姿が!そして,それを見て他の班も真似をしてみんながつながりました!自然とみんなの顔に笑顔があふれていました♪
画像1

ハッピー読み聞かせ係

 3学期が始まってさっそく係活動を頑張っています!休み時間を使って一生懸命練習をしている子どもたち。一人ずつ読んだり,強調したいところは全員で読んだりと工夫をしてみんなに読み聞かせをしてくれました。みんなの心がハッピーになったよ♪
画像1

縄跳びチャンピオン大会

 休み時間を使って縄跳びを練習している子どもたち。冬休みにもたくさん練習してきた子どももいます。そんな中,先日体育科の授業で『縄跳びチャンピオン大会』をしました。どの子どもも一生懸命跳び続けている姿が運動場に輝いていました!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 SC来校 ALT 6年認知症あんしんサポーター養成講座
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 5年社会見学
2/26 6年おはなしでてこい

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp