京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:123
総数:872878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

就学時健康診断に向けて…3年

今日は就学時健康診断がありました。

新しく来る1年生たちが学校にやってきます。

3年生は会わずに帰るのですが,少しでも気持ちよく来てもらえるようにとそうじをしました。

すみずみまできれいにしようと張り切って掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

やさしく声もかけていました

画像1画像2画像3
自分より小さい子たちの様子を気遣いながら,会場を回っていました。

「トイレに行かなくてもいい?」
「さむくない?」

など声をかける様子は,来年の6年生になった時の姿を彷彿とさせました…♪

だんだん慣れてきました

画像1画像2画像3
最初は堅かった表情も少しずつ柔らかくなり,最後には楽しそうに会話をしていました。

順番待ちもかしこくしていました

画像1画像2画像3
面接会場や検査会場には,担当の子どもたちが見守っていました。

やさしく声をかけながら,新1年生を誘導していました。

就学時健康診断でした

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,来年入学してくる1年生の就学時健康診断に付き添いました。

はじめは緊張して手をつないでいましたが,検査する場所を回っていくうちにだんだんと慣れてきていたようでした。

2年生 音楽 音楽づくり

画像1
画像2
リズムカードを使って,おまつりの音楽を考えました。
「ドン カ カ ドン ドン ドコドコ ドン」
など,声に出して言ったり手でリズムを打ちながらいろいろ試して,お気に入りのリズムを見つけることができました!

農産物品評会4

画像1
画像2
画像3
午後からは紫竹小学校と大宮小学校の3年生が見学しました。
しっかり見て,触って,においを嗅いでいいよ!と言ってもらったので,
次々と触ってみます。果物のいい香りもしましたね。
ずっしりとした重みも感じたようです。
近くの畑でどんな野菜が育てられているのか見て見るといいね。

農産物品評会3

画像1
画像2
品評会で1等には赤い札,2等には青い札がつけられています。
様々な賞の発表もあったようです。

農産物品評会2

画像1
画像2
画像3
大きな白菜にびっくりです。

京野菜もたくさんあります。

これは,ひの菜に赤かぶですね。
お漬物にすると最高です。

立派な堀川ごぼうです。
どうやって食べたらいいのだろう・・・

農産物品評会1

画像1
画像2
画像3
朝からJA京都市大宮支部の方が農産物品評会を体育館で行っていました。
子どもたちの登校後,次々と地域で作られた野菜・果物が届き,並べられていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp