京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
昨日:91
総数:872697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

カタツムリになって…集合!

画像1画像2
名簿順2列に並ぶ練習を何度かしたあと,カエルやクモ,カタツムリになりきって集合しました。

みんななりきって動いていて,とっても楽しそうでした♪

1年生を迎える会の練習 3年

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の練習でダンスをしています。

みんな一生懸命取り組みますが表情がかたかったので…
『笑顔』を意識しよう!と声掛けをすると,にこにこしながら踊る子が増えました。

「○○さん上手やなー」
「もっと笑おう!」

という声も聞こえてきました。

見合いっこしながら練習していたのですが,

「踊りたいので踊っていいですか?」

と聞いてきて,たくさんの子が一緒に踊っていました。
すてきな発表になるといいなぁと思います。


上手に並ぶことができるかな?

画像1画像2
あいにくの雨ふりだったので,体育館に行って,合同で体育をしました。

まずは,名簿順で2列に並ぶ練習。
壁をタッチして…
レディ,ゴー!

前の人の頭の後ろに,きれいに並ぶことができました。

リレー 3年

画像1
画像2
画像3
体育科ではリレーの学習をしています。
3年生ということで自分たちの学習の準備を自分たちでできるようにがんばっています。

今回のめあては「助走しながらバトンを受けよう」でした。
「今!今!走って!」
「がんばれ○○さん!」
「右手でもらって!」
応援や具体的なアドバイスの言葉が飛び交って,いい雰囲気で学習を進めています。

3年 社会 「わたしたちのまち」

 学校の周りはどんな様子なのだろう…?地域の様子をもっとよく知るために校区探検に行きました。探検1回目は学校の北側コース。建物はどうか…交通の様子は…土地の高さは…など,いろいろな観点から校区を調べることができました。次回の探検が楽しみです。
画像1

3年 理科 「しぜんのかんさつをしよう」

 3年生になって理科の学習がはじまりました。虫めがねを持ち,学校の中の自然を観察しました。みんな正しく安全に虫めがねを使うことができました。
画像1

3年 外国語活動 「Hello!」

 ALTの先生の春休みのお話を聞きました。ほとんど英語でのお話でしたが,子どもたちは知っている言葉や,写真やイラスト,先生のジェスチャーなどから意味を考え,とても楽しそうに聞いていました。
画像1

みんなあそび 3年

画像1
画像2
画像3
みんな遊びの様子です。
ドッジボールやけいどろなどいろいろな遊びをしてきずなを深めています。

色 形  いいかんじ 3年

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「色 形 いいかんじ」という単元に挑戦しました。
色を選んでそれを水でうすめたり,混ぜたりしながら,思い思いの色をつくり着色していきます。
「むっちゃきれいな色できた!」
「その色どうやって作ったん?」
と,友だちと交流しながら,作品を仕上げていました。

ガスバーナーの使い方

画像1
画像2
画像3
初めて使うガスバーナーにてこずりながら
なんとか全員,空気の量を調整できました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp