京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:9
総数:238647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

すみれ組さんってステキ!

画像1画像2
 生活発表会の劇遊びをしている5歳児のすみれ組さんの様子を楽しんでみている3・4歳児。
 劇遊びを観終わると,「あ〜,楽しかった!」と嬉しそうに教えてくれました。
 憧れのすみれ組さんのすることって,なんでも素敵に見えます。こうして,年長組になったら,こんなことをするんだという期待や憧れをもてるのだと思います。

 明日は,生活発表会。一人一人が,自分なりに表現することを楽しんだり,みんなで劇遊びを創り上げる楽しさを感じたりしてくれることを,楽しみにしています。

元気に外遊び

画像1画像2画像3
 寒さに負けず,元気に外遊びを楽しんでいる子どもたちです。
 砂場では,大きな穴が出現しました。
朝から「こんな深い穴になってきた!」と掘っている4歳児の様子が魅力的だったようで,いろんな学年の子どもたちが入り混じって穴を掘り進めることを楽しんでいました。
 お昼には,その穴に水が入り,タプタプの泥水に変わっていました。学年を越えて,面白いと感じたことを,一緒に楽しめる姿に成長を感じました。

みんなでするのって楽しいな。

画像1画像2画像3
 「今日は,遊戯室にいつ行くの?」と,3歳児は,みんなで遊ぶことをとても楽しみにしています。4歳児は,役を決めて,その役になって表現することを楽しんだり,友達とのやり取りしたりすることも出てきます。5歳児は,友達と相談したり,協力したりしながら,劇を進めていくことを楽しんでいます。
 それぞれの学年で,今の子どもたちの姿に合わせて,イメージを膨らませたり,表現することを楽しんだりできるようにして,生活しています。
 もうすぐ生活発表会です。子どもたちが表現することを楽しんでいる姿を大切にしていきたいと思います。

福笑いをしたよ

画像1画像2画像3
 2月5日(水),めだか・うさぎ組さんには11組の親子さんが遊びに来ました。
 線路をじょうずにつなげて汽車を走らせたり,かるた取りをしたり,お料理ごっこをしたりして,自分の好きな遊びを楽しみました。

 終わりには,鬼の福笑いをしました。目や鼻や口を思い思いの場所に付けて,おもしろい鬼の顔になりました。

鬼は〜外!

画像1画像2画像3
 今日は,節分の日。幼稚園でも,節分の集いをして,豆まきをしました。
節分の由来を聞いたり,紙芝居を一緒にみたりした後に,みんなで,豆を食べました。
 豆を食べて,おなかの中の鬼を追い払った子どもたちは,今度は園庭で豆まきです。「鬼は〜外!福は〜内!」と,豆をまき始めると,どこからか,鬼がやってきました!!3歳児の子どもたちは,ちょっぴりドキドキ,先生の後ろに隠れながら豆まきしていました。

 日本の伝統行事に親しみながら過ごした一日でした。

2月 めだか・うさぎ組予定表

画像1
 暦の上では,今日は節分。明日は立春。春の足音が聞こえてきそうですが,今週は寒くなるという天気予報です。風邪やインフルエンザが流行る時期ですので,体調に気を付けてください。

 2月のめだか・うさぎ組の予定表をアップしました。

 2月は,28日(金)にポップコーンパーティーを予定していますので,28日はめだか・うさぎ組の日になり,26日(水)はうさぎ組の日になりますので,ご了解ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp