京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

一日自由参観の様子 その3

本日のその3です。
画像1
画像2
画像3

一日自由参観の様子 その2

本日のその2です。
画像1
画像2
画像3

一日自由参観の様子 その1

本日の一日自由参観には,多くの保護者の皆様に来校していただきました。
誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

一日自由参観 with お話宝石箱

本日の中間休みにお話宝石箱の方による読み聞かせがありました。
子年ということでねずみにちなんだお話「ねずみきょう」の紙芝居をしていただきました。
画像1画像2画像3

一日自由参観 with 避難訓練(地震)

本日は一日自由参観です。
2時間目に避難訓練(地震)を行いました。
阪神・淡路大震災から25年が経ち,安全について改めて学習をしました。
画像1画像2画像3

3年 一日自由参観どうぞお越しください

国語は「モチモチの木」を場面ごとに読み深めてきました。
登場人物の気持ちや様子が伝わるように音読もしてきました。
それならばせっかくの参観日,明日は全員一人ずつ音読発表をすることにしました。
1時間目ですがぜひお越しください。

算数は一人でじっくり考える時間,友達と話し合う時間を大切に取り組んでいます。
今ではノートにたくさんの考えを書く姿が見られています。
また黒板の前に立ったりして,自分の考えを友達に説明する姿も多く見られます。
明日の参観日ではどのような姿を見せてくれるのか楽しみです。

外国語活動。3年生は楽しく元気よく活動しています。
チャンツを歌ったりゲームを楽しんだりします。
ぜひ子どもたちと一緒にゲームを楽しんでください。

チャレンジタイムも百ます計算ぜひチャレンジしてくださいね。
画像1画像2画像3

長さの計算

画像1画像2
 「100cmをこえる長さ」を学習している2年生です。今日は長さの計算をしました。2つのリボンをつないだ時の長さや2つのリボンの長さの違いについて自分の考えを図などを使って表現することができました。

とびばこ

画像1画像2
 今日から体育科で「とびばこ」の学習が始まりました。まず,みんなで場作りをしました。友達同士で声を掛け合いながらスムーズにとびばこやマットをセッティングすることができました。今日は2年生になって初めてのとびばこの学習だったので自分たちが今できる技を確認しながら取り組みました。

五色百人一首

今日の5時間目の生活科で「五色百人一首」をしました。
お気に入りの札は見つかったかな。
画像1画像2

ともだち集会

本日「ともだち集会」を行いました。
2月10日の「ともだちフェスティバル」に向けて話し合いをしました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 授業参観・懇談会(135年つくし) 校内作品展 PTA総会16:00
2/20 校内作品展
2/21 ALT つくし小中合同交流会(西陵中)9:30〜11:40
2/22 福西カロム大会(少年補導)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 ありがとうの会 クラブ活動(最終) 食の指導4−2 6年中学校制服わたし15:50〜16:30プレイルーム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp