京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:81
総数:487625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

ふゆも げんきに(たいよう)

画像1画像2
けん玉や竹とんぼ,おはじき,ビー玉などの日本の文化や昔からの遊びに親しみました。

竹馬にはどきどき緊張した表情を見せていました。

作った凧をあげるのを楽しみにしているようです。

朝マラソン(たいよう)

画像1画像2
お天気も回復し,久しぶりの朝マラソンを実施しました。

少しぬかるみ気味なグラウンドコンディションでしたが,目標の周回数をクリアしようと,一生懸命頑張る姿が見られました。

先生の 読み聞かせ(たいよう)

画像1
今回は,養護の西山先生が読み聞かせに来てくださいました。

「あ・い・う・べ〜!」と声に出しながら楽しくお話を聞かせていただくことができました。

(プレ)ジョイントプログラム(3〜6年)

画像1
画像2
画像3
 9日(木)に3〜6年生は,学習の定着状況を確認するべく,算数・理科のジョイントプログラムテストを行いました。これまで学習した内容が出題範囲です。子どもたちは自分たちの力を出し切れるよう最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。
 明日の国語・社会のテストも,今日と同様に落ち着いて取り組んでほしい思います。

市内めぐりに向けて(6年)

画像1
 2月に行われる市内めぐりについての説明がありました。金閣・銀閣をはじめとする5か所を自分たちでルートを選んで見学に行きます。子どもたちは,行程を自分たちで決められることにワクワクした様子でした。

世界最古のオーケストラ(6年)

画像1
 音楽の学習では,世界最古のオーケストラである雅楽を学びました。「越天楽」という曲を聴きましたが,何人かは聴いたことがあるようで,初めて聞く名前の楽器に興味をもって学習を進めていました。

たいよう畑に 行こう(たいよう)

画像1画像2画像3
たいよう畑に新しい植物の種を植えました。

少し青く,光沢のある小さな種だったので,
「きれいやな。」
「落とさんようにしよ!」
などと話している子もいました。

みんなそっと優しく土に植えることができました。

3学期スタート(3年)

今日から3学期が始まりました。朝から元気な声が教室に響き渡り,
久しぶりに友だちに会えて嬉しそうでした。
さて,4年生になるまであと3ヶ月です。自分で立てた目標を達成して
4年生になってほしいなと思います。
画像1画像2画像3

新たな気持ちで(たいよう)

画像1
新学期が始まりました。

みんなが元気に顔をそろえてくれて嬉しく思っています。

冬休みの思い出を発表したり,新年の目標を決めたりすることができました。

3学期始業式

画像1
画像2
画像3
 1月7日(火),3学期始業式を行いました。校長先生からは「一年の計は元旦にあり」という話の中で,「数字を入れた具体的な目標を立てましょう。」というお話をいただきました。
 3学期は50日ほどしかありません。今年度の集大成にするべく,一人一人が目標をしっかりと持って頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 授業参観・学級懇談会 校内図工展
2/20 校内図工展
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp