![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:512467 |
5年生 おいしいおだしの秘密
1月27日(月)
今日は家庭科の学習でおだしの勉強をしました。昆布でとった出汁。かつおと合わせた合わせ出汁。しょうゆとお塩を入れて吸地。3種類を飲み比べて色やにおい,味を確かめました。初めて見る大きい昆布やカチカチのカツオなどに子どもは驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 茶道体験(4年)![]() 本校の茶道サークルの指導者である中陳先生にお越しいただき,茶道について学習しました。 茶筅やおわんの持ち方やお辞儀の仕方を教わりました。 今回はお茶だけでなく上生菓子をいただきました。 初めて抹茶を飲む子どももいましたが,みんな最後まで飲み切りました。 5年生 サッカー
1月27日(月)
体育の学習でサッカーが始まりました。自分たちでコートを作り,みんなが協力してできるルールを決めてスタート。声を掛けあったり周りを見たりだんだんできるようになってきました。始めの整列や交代の時もササッと動けるように行動できるようにがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 茶道体験(4年)2
今日いただいたお菓子は「雪椿」でした。
今年は暖冬で雪があまり見れてませんが,お菓子を見て感じることができました。 お茶とお菓子,そして相手のためにお茶を立てることを五感で感じる時間でした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 プログラミング
1月24日(金)
算数の学習でプログラミングの授業をしました。角度を考えて正多角形をかいてみると…思ったように動いてくれなくて「えーーー!」「あ!できたー!」というのも束の間。どんどん上達していき,いろんな形をプログラミングすることができました。子どもの適応能力の高さにおどろきです。 ![]() ![]() ![]() 読書ボランティアの皆様による読み聞かせでした。
今日の昼間休みは,読書ボランティアの皆様によるほんのよみきかせでした。
いつもながらたくさんの子どもが参加しました。 読んでいただいたあとの「ハンコ集め」も楽しいようでした。 読書ボランティアの皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 理科(季節の植物)4年
冬の植物の様子を観察しました。
桜の木にはつぼみができていました。 ![]() ![]() ![]() 理科(季節の生き物)4年
理科で季節の生き物の観察をしました。
校内の池の金魚が秋よりもみんなで集まっている様子を観察していました。 ![]() ![]() ![]() 算数「100cmをこえる長さ」![]() ![]() ![]() 1月21日 今日の献立![]() ![]() 大根は冬が旬の野菜です。旬の大根は、甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。そんな大根がたっぷり入った美味しいクリームシチューでしたね。 |
|