京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:61
総数:513931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

2年生

2年生は音楽と図工に取り組んでいました。

音楽では,かえるのうたの輪唱に挑戦。
先生の歌声に続いて,子どもたちが歌うと・・・いつもとちがう感じに聞こえるのが楽しかったようです。

図工では粘土作品の鑑賞会。
思い思いの作品が出来上がっていました。
画像1
画像2

栄養教諭の中川先生と

栄養教諭の中川先生と食の学習をしました。
より健康な生活を進めるためにも,毎日の食に向き合うことは
とても大切なことです。
中川先生が準備されたたくさんの資料に,理解も深まったようです。
画像1

前田先生と・・・

6年生の理科はスクールサポーターの前田先生と学習しています。
前田先生の出す問題に子どもたちも興味津々。
「前に出て説明してもいいですか?」
と,意欲的に学習に取り組んでいる子もいましたよ。
画像1
画像2

係活動中!!

画像1
画像2
1年生は係活動。
もうすぐ2年生ということもあり,ずいぶんとグループ学習も上手になっています。
ペア,グループ,クラス全体と,考えや意見を交えながら学習を進めていくこと,
とても大切ですね。

3年生は

画像1
音楽の学習です。
リコーダーの演奏もずいぶんと上手になりましたね。
楽しみながらくりかえし練習するのが,何より大事ですね。

ダンスクラブ特訓中!

2月2日の表現運動発表会に向けて,昼間休みに特訓中です。
リズムに合わせ,心を合わせ,素敵な発表になるよう,
あと少し頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

休み時間では

風が強く,少々肌寒い一日でしたが,
元気元気に遊んでいます。
健康第一ですね。
画像1
画像2
画像3

新たな修学院第二のシンボル!?

 公益社団法人「京都モデルフォレスト協会」様による,平成31年度学校緑化森林環境学習推進事業の助成を受けて,東門右手あたりに「しだれ桜」を植樹していただきました。
 これにより,季節の移ろいをさらに感じることができそうです。今はまだ若木ですが,将来修学院第二小学校のシンボルの一つになるよう成長を見守り,満開の桜を皆様と楽しめればと思います。
画像1
画像2
画像3

生活科 凧を作りました。(1年生)

画像1画像2画像3
1月27日(月)

 生活科「ふゆもげんきに」の学習で,凧を作りました。凧が空に上がった時のことを想像して,ドキドキワクワクしながら,絵を描いていきました。世界に一つだけしかないオリジナルの凧が教室いっぱいに出来上がりました。今週は,お天気があまりよくないようですが,今から空高く上がる日が楽しみです。

「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」推進事業,家庭科を行いました。

画像1
画像2
画像3
平成31年度「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」推進事業として,
家庭科で「だし」に学ぶ学習を行いました。

当日は,左京区「草食 なかひがし」主人である,中東久雄様が
オブザーバーとして授業を参観いただきました。

子どもたちは京都ならではの「昆布」と「かつお節」で引いた「だし」の良さを
五感で十分に感じ取っていました。
今後も五感を大切に,食を味わうことを通して健康や環境について考える子どもたちに
育っていってほしいものです。

中東様には給食も子どもたちと食べて頂きました。
交流していただく中で貴重な話も聞けましたね!

中東様,ご指導ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp