2学期 終業式
2学期の終業式を行いました。校長先生から「2学期が終わります。がんばったことや,できるようになったことがありますか?」と尋ねられた子ども達。いろいろな意見が出ました。
いよいよ明日から冬休みです。安全に元気に過ごし,有意義な冬休みにしてほしいと願っています。
保護者や地域の皆様には,2学期も大変お世話になりましてありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
【学校の様子】 2019-12-24 16:18 up!
リニューアル! コーンバーからアーチスタンドへ
これまで,本校の南門周辺の運動場とコンクリート部分の境界には,コーンバーを並べていましたが,この度,アーチスタンドへと「リニューアル」しました。色は,白色です。校舎やコンクリート部分と調和すると良いなと思っています。
【学校の様子】 2019-12-20 10:51 up!
第2学年3組 週予定等 掲載しております
過日,お伝えをしておりましたとおり,いま,第2学年3組はインフルエンザに伴う学級閉鎖の措置をとっております。
来週の週予定等を掲載しております。
ご確認のほど,よろしくお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="98607">第2学年3組 週予定等その1</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98608">第2学年3組 週予定等その2</swa:ContentLink>
【学校の様子】 2019-12-19 09:48 up!
インフルエンザ発生に伴う第2学年3組「学級閉鎖」のお知らせ
本日,12月17日現在,本校第2学年3組 在籍のうち6名がインフルエンザに感染していることが確認されました。
また,発熱症状等で欠席している子どもたちもいることから,感染予防のため,本日,12月17日(火)給食終了後から12月20日(金)までの期間,第2学年3組を学級閉鎖といたします。
つきましては,保護者の皆さまには下記に留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等,よろしくお願いします。
インフルエンザ発生に伴う第2学年3組「学級閉鎖」のお知らせ
*12月20日(金)【予備日23日(月)】に実施を予定しておりました「大文字ラリー」ですが,インフルエンザが拡がることも想定されますので,両日(予備日も含めて)中止いたします。当日,ボランティアとして参加を予定してくださっていた方々にも,この場をお借りして,連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2019-12-17 10:26 up!
昼休みの校庭の様子
昼休みに元気に遊んでいる子どもたちの姿です。
「大縄跳びに竹馬,ボールを使った遊び」楽しそうだなあ
「遊べるときに思いっきり遊ぶこと」大切だなあなどと感じながら見ていました。
【学校の様子】 2019-12-13 16:46 up!
休み時間の一コマ
ずいぶん寒くなってきましたが、休み時間には運動場で元気に遊ぶ子ども隊の姿が見られます。
少し前から「竹馬」が使えるようになり、何人かが毎日チャレンジしています。中には高い竹馬に乗ってスイスイ歩く人もいて驚いています。
大縄跳びもたくさんの人数でしていてとても楽しそうです。
1年生に追いかけられている優しい6年生の姿もほほえましいものです。
【学校の様子】 2019-12-11 11:44 up!
12月 人権集会がありました!!
12月2日1校時全校人権集会を開きました。
それぞれの学年が人権について学習してきたことを発表しました。
他学年の発表を聞くことで,身近な人権から,社会全体の人権まで,
人権について,いろいろ考えることがあることを知りました。
子ども達の人権についての意識が広がったと思います。
実際にこれからの生活で人権について考える問題にぶつかった時に,
また思い起こしてくれる児童もいることと思います。
【学校の様子】 2019-12-02 18:33 up!
学芸会 6年 劇「未来は君と共に」
6年生の劇は機械と人間の在り方をテーマにした劇でした。高度に文明化された社会で機械が人間を排除しようとする中で,人間たち,人間の子ども達が未来の生き方を考えるという内容でした。一つ一つのセリフを子ども達がしっかりと表現し,見ているこちらも「どうなっていくのだろう。」と物語の中に引き込まれていきました。衣装や背景もしっかりしたものを作り上げていて,雰囲気づくりに効果を上げていました。最後の「機械に頼りすぎていた。」という反省から「自分たちで生き方を考えていこう。」という高学年らしい社会的なメッセージで締めくくられていました。最高学年としてよいお手本を見せてくれたと思います。
【学校の様子】 2019-11-22 17:49 up!
学芸会 3年 音楽「心はずませ,この指とまれ!」
3年生は,今年度5月から練習をしてきたリコーダーの演奏を聞かせてくれました。始まりは「よろこびの歌」では,リコーダーの音色が揃っていて,とてもきれいな音がでていました。続く「遊びうた」でもリコーダーに合わせて,低学年の子ども達が歌っていました。合唱「ちびっこカーボーイ」では3年生らしい元気のいい歌声を体育館中に響かせていました。合奏「パプリカ」もみんながよく知っている曲で,ずっと苦労して練習してきた成果がよく現れていて,みんなが聞き入っていました。
【学校の様子】 2019-11-22 17:48 up!
学芸会 5年 音楽「今と未来を繋ぐもの」
5年の音楽は北白川の郷土を話の起点にして,いろいろな曲や歌を紹介していくものでした。合奏「風になりたい」はとてもリズミカルで楽しい演奏でした。聞いている子ども達の体も思わず動き出すような演奏でした。リコーダーの音も合唱の声も高学年らしい伸びのある美しい音色でした。もう一つの合奏「威風堂々」も曲名をそのまま表現したような力強い演奏でした。ビブラフォンや他の打楽器の音がアクセントになって,心に響く仕上がりになっていました。最後の合唱「花は咲く」では,気持ちのこもった素敵な歌声が響いていました。
【学校の様子】 2019-11-22 17:47 up!