最新更新日:2024/11/05 | |
本日:47
昨日:130 総数:280304 |
琵琶湖疏水見学その9
午後からは蹴上へ移動し、周辺を散策しました。
手作業で困難が続いた工事で亡くなられた17人の方の慰霊碑や、工事で指揮を執った若き指導者、田辺朔郎の像を見学しました。 たくさんの人の努力のおかげで今の京都があります。 「みなさん、田辺朔郎さんに何か言うことあるでしょ?」と聞かれて子どもたちは、 「ありがとうございました!」 と大きな声で言っていました。 琵琶湖疏水見学その8
小関越えのあたりから「おなかへった〜。」の声が上がっていましたが、疏水公園でいよいよお昼ご飯です。
やはりこの時が一番笑顔でした! 寒くもなく、温かい日差しの中でお弁当をいただくことができました。 朝早くからお弁当の準備をありがとうございました☆ 琵琶湖疏水見学その7
ところどころに水門や船溜まり場があります。
舟がどのように行き来していたのかや、水の量を調節する必要があったことが分かりますね。 琵琶湖疏水見学その6
紅葉が最高でした!!!
琵琶湖疏水見学その5
第1竪穴、第2竪穴を発見しました!
第1竪穴は予想以上に大きかったね。 この竪穴のおかげで、疏水の完成を早めることができたんだね。 琵琶湖疏水見学その4
小関越えをしているところです。
ここが一番きついところなのですが、歌を歌いながら陽気に進んだりして、予想以上に簡単にクリアすることができました! マラソン大会で培った体力の成果ですね! 琵琶湖疏水見学その3
琵琶湖から疏水をたどって長等山の方に向かっています。
紅葉狩りも一緒に楽しみました☆ 琵琶湖疏水見学その2
今日はたくさん電車に乗りました。
マナーがとてもよく、一緒に乗っているお客さんがにこにこしてくれていたほどです。 琵琶湖疏水見学
いいお天気に恵まれ、琵琶湖疏水の見学に行くことができました。
写真は三井寺から降りて、琵琶湖の取水口付近を散策しているところです。 堀場製作所 出前授業その2
続いてはペンライトで光を当てて、はがき、あきかんなどから消費者には知らせる必要のない隠れた情報を探す実験をしました。
この授業から、身の回りにあるいろいろな不思議なことに目を向けられるようになることの大切さや、どうしてこうなるの?と考えることの大切さを教えてもらいました。 今回の授業をこれからに生かしていきましょう! |
|