京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:26
総数:278757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 算数科の学習

算数科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科の学習

自分の考えをみんなに伝えています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科の学習

表を使って自分の考えをノートにかいています。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科の学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科の学習

6年生に素晴らしい音を届けよう。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科の学習

6年生を送る会で合奏する曲の練習をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科の学習

画像1
6年生に素晴らしい歌声が届けられるように頑張ります。
画像2

5年生 音楽科の学習

卒業式で歌う歌の練習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科の学習

音楽科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

朱六タイム 3年

画像1
画像2
画像3
2月18日(火)3年生が朱六タイムで、牛乳工場へ見学に行ったことを発表しました。ポスター発表の形式で、6つのグループが、1年から6年生に見学して学んだこと、気づいたことを伝えます。
 3年生の子どもたちは、朝早めに登校して体育館の椅子をならべて準備をして、練習をしていました。そして本番でも、3年生の代表の子どもが進行していきます。そしてていねいに自分たちが調べたこと気づいたことを伝えていました。そして聞く他学年の子どもたちも静かにしっかり聞いているようで、3年生に質問や感想を伝えていました。
 最後にフロアー全体から朱六タイムの感想をインタビューでは、6年生の多くの子どもたちから、発表の様子や内容の工夫について、称賛の声が上がっていました。
 後片付けの時も6年生は最高学年の自覚からか、長椅子の後片付けを行い、今日の素晴らしい発表をした3年生にお礼を伝えるシーンもありました。
 また保護者のみなさま、寒い朝でしたが、ご参観ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 5年おもしろ理科 部活動(卓球・音楽)
2/20 小さな巨匠展 英語Day クラブ活動 フッ化物洗口 放課後まなび
2/21 小さな巨匠展 ALT 6年中学校給食試食 学校運営協議会19時
2/22 小さな巨匠展
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 支部育成学級6年の卒業をお祝いする会 銀行振替日 放課後まなび
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp