京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:66
総数:489589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

2年生校外学習2

 ただいま午前11時,市内を回っている先生から写真が送られてきました。写真上は八坂神社前で,今から知恩院に向かうようです。写真中は,上賀茂神社で,てきぱきとミッションをこなし「先生次の目的地行ってくる」と元気よく一言もらえました,とのことです。写真下は,河合神社で,今日全然外国人いない〜と苦戦の様子だそうで,臨機応変に次の目的地で英語を試してくれるそうです。ここが終われば大学で昼食!しっかりミッション(名所で出会った外国人の方と英語で話す)をクリアしてくれることを期待しますとのコメントがついていました。生徒たちは順調に市内各所を回っているようです。

画像1
画像2
画像3

2年生校外学習1

 1月31日(金),今日は2年生・校外学習です。今回の校外学習は“〜来年の修学旅行に向けて〜「日本のふるさと京都」のスペシャリストになろう!”をテーマに,市内班別研修を行います。目的は,「来年度の修学旅行の準備活動として,班で協力して行程を企画・運営し,班別行動の基礎力(企画力・実行力)を身につけよう。」「世界の人の憧れ「日本のふるさと京都」のスペシャリストになろう。」で,これまでの学級の時間に,班ごとに訪れる市内の名所や移動方法を決めてきました。昼食は,1組は同志社大学,2組は京都大学,3組は大谷大学の学食を利用します。
 生徒達は,いつも通り8時25分に登校,一旦教室に集合しました。担任の先生から諸注意の後,各自一日乗車券や班ごとにデジカメを受け取り,最初の行き先で時間差を付けて出発していきました。写真は午前9時,最後の班の出発の様子で,細かい雨が降る寒い中でしたが,元気に出発していきました。

画像1
画像2

2年生校外学習前日集会

 1月30日(木)6時間目,明日の2年生校外学習に向けて,会議室で前日集会を行いました。今回の校外学習は,学級の班ごとに市内の史跡・名所を巡り調べ学習をします。昼食は,同志社・京都・大谷各大学の学食を利用します。これまで学級の時間で,訪れる場所と移動方法を班で話し合ってきました。今日は,実行委員生徒が進行し,校長先生のお話のあと,実行委員長のあいさつ,実行委員からの説明と続きました。
 明日31日(金)が2年生校外学習本番です。いつも通り午前8時25分学校に登校し,9時頃から班ごとに出発します。学校に戻るのは午後3時30分から4時を予定しています。昼食は大学の食堂を利用しますので各自500円程度お金を持ってきてください。交通費は一日乗車券を預り金から支出します。
 夕方の気象情報では,明日は曇り,サイトによっては弱いにわか雨,日中の気温は下がりそうです。折り畳み傘があった方がよさそうです。まもなく最高学年となる2年生にとって,最高の行事となることを期待します!!
画像1
画像2
画像3

3年 模擬面接行う!

 1月29日(水)6時間目,高校入試等の面接試験に向け「面接指導(模擬面接)」を行いました。これまで各学級で担任の先生を中心に面接練習をしてきましたが,今日は本番の面接試験の緊張感を持てるよう,校長先生をはじめ1・2年の先生が面接官役を務めました。(そのため部活動は休止でした。1・2年生のみなさん協力ありがとう!)
 上の写真は,教室で待機している様子です。過去の面接例を参考に,高校の志望理由や自分の長所・短所など,まとめたものを見返している生徒もいました。真中の写真は,面接会場(教室)前で順番を待っているところです。入る順番など最後の指示をうけ,いよいよ面接開始。生徒3〜4人に先生2人の,グループ面接を行いました。事前に練習してきたこともあり,多くの生徒は志望理由などきちんと言えていました。また,突っ込んだ質問にも的確にこたえる生徒が多く,みんなしっかり準備して今日の模擬面接にのぞめたようです。ただ,身なりなど注意を受けている人もいたので,本番では外見もしっかり整え,良い結果を自分の手で掴み取ってほしいものです。
 模擬面接が終わり,緊張から解き放されホッとした笑顔が印象的でした。帰り際の生徒に感想を聞いた所「色々考えなあかん所がある」と真顔でいう女子,「楽しかった」と屈託なく言う男子,と様々でした。面接試験は筆記試験以上にプレッシャーがあり嫌だなと思う人が多いと思いますが,自分の高校への思いを直接その高校の先生にアピールできる唯一の機会です。まだ,入試まで時間はあるので,せっかくのチャンスを活かせるようしっかり準備してください。今日は,お疲れ様でした!

画像1
画像2
画像3

1・2年生 学習確認プログラム実施

 1月28日(火)2〜4限と29日(水)3・4限に1・2年生で,学習確認プログラムを実施しました。28日は国語・社会・数学の3科目,29日は理科・英語の5科目に取り組みました。これが本年度最後の学習確認プログラムです。さすがに生徒は,集中して問題を解いていました。
 結果は約1か月後に返却されます。これまでの結果の推移もわかるので,自分のがんばり度も振り返ってください。また,復習シートを後日配布しますので,家庭学習としても活用してください。
 なお,1・2年生の学年末テストは,来月2月19日(水)から21日(金)までの3日間です。こちらも頑張ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

渡り廊下に、2年生「English Poems」を掲示!

 2年生が英語の時間にALTのケイティ先生と一緒に取り組んだ「English Poems」が、渡り廊下に掲示されています。「将来の夢」「部活動」「春」「友達」「食べ物」「ペット」などを、感性豊かに表現しています。時間のある時に、味わいながら読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

昼休みの図書館の様子!

 1月27日(月)雨天模様の昼休みに、図書館をのぞいてみると、本を読んでいる生徒や先生を見かけました。また、図書委員会の仕事をしている人もいました。本日の昼休みの来館者数は、22名ということです。「がんばれ!受験生」の特設コーナーもありますので、今後も有効に活用してください。
画像1

霧の洛西

画像1
 1月24日(金),洛西の里は霧の朝です。筆者は右京区在住です。朝の天気予報で京都市に濃霧注意報が出ているのを知りました。車で自宅を出る時は普通の曇り空でしたが,国道9号を西進し桂川を渡るとき,西山の方は濃い雲がかかっているように見えました。国道芋峠の手前から少しずつ進行方向が霞んでいき,ニュータウンに入るころは濃い霧の中。
 洛西中学校もすっかり霧に包まれるなか,女子ソフトテニス部員が朝練習の準備をしていました。今日は3年生最後の学年末テストも最終日です。また,5時間目で授業を終了し申込者による「校内英研」を行います。皆さん,頑張ってください。

3年学年末テスト〜中学校生活最後の定期テスト

 1月22日(水)から24日(金)までの3日間,3年生の学年末テストが行われます。写真は2日目2時間目の「社会科」のテストのようすです。さすがは3年,しっかり集中していました。今回のテストは,公立中期・後期入試や私学2次入試,専門学校受験等に向けて,とても重要な試験となります。また,このテストが中学校生活最後の定期テストです。
 また,来週29日(水)には,3年生の面接練習が行われます。1・2年生の部活もなしにして,すべての先生が指導に当たります。なお,1・2年生と5組の学年末テストは2月19日(水)〜21日(金)の予定です。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習に向けて事前学習を実施!

 1月22日(水)6限の総合的な学習の時間に、2年生が校外学習に向けて事前学習を行いました。目的は、「自分たちが住んでいる京都市を調べ、フィールドワークすることを通じて、京都市に対する興味関心を高め、愛着を持って京都市の魅力を発信する力を養う。」です。3年生で沖縄へ修学旅行に行きますが、その時に今回の校外学習を生かしてまとめた「京都市の魅力ガイドハンドブック」を、民泊先の方にお渡しし、京都市の魅力をお伝えする予定です。
 本時は、クラスごとに分かれてフィールドワークする史跡・名所を、班別にタブレットやコンピュータを活用して調べ、それぞれ行き先を3つずつ決定しました。
 1組は「嵐山・嵯峨野エリア」「金閣寺エリア」「二条城・京都御苑エリア」車折神社、松尾大社、広隆寺、わら天神、野宮神社、仁和寺など、各班とも3か所を選定しました。チェックポイント・昼食は「同志社大学」です。
 2組は「岡崎・銀閣寺エリア」「清水寺エリア」「祇園エリア」
大豊神社、六波羅蜜寺、八坂神社、安井金毘羅宮、金戒光明寺、銀閣寺など、各班とも3か所を選定しました。チェックポイント・昼食は「京都大学」です。
 3組は「上賀茂・下鴨エリア」「西陣エリア」
下鴨神社、大徳寺、北野天満宮、上賀茂天神、千本釈迦堂、水火天満宮など、各班とも3か所を選定しました。チェックポイント・昼食は「大谷大学」です。
 校外学習実施日は、1月31日(金)です。実り多い校外学習になるように、今後もしっかり準備を進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp