京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:97
総数:1536719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

認証式:新生徒会本部役員・後期各種委員会

11/14日(木)、生徒会新本部役員・後期各種委員会 認証式が行われました。
まず、旧本部役員から一人ずつ話があり、みんなからその功績をたたえ拍手が送られました。続いて新本部役員に認証書を授与し、代表で新生徒会長からの決意表明。力強い言葉にも拍手がわき起こりました。
そして、後期各種委員の皆さんにも認証書の授与。
これからの桂中学校を生徒会自治の力で支えていってください。
よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

桂中学校 オープンスクール

昨日の午後は桂中学校オープンスクールが行われ,桂・桂徳・桂川の各小学校から,6年生たちが中学校体験に来てくれました。最初に中学校の紹介が行われ,その後は授業体験を行いました。授業では3小学校の児童たちが一緒になって,ひとつの授業を受けていました。中学生になって初めて経験するのではなく,今のうちに徐々に経験し,スムーズに中学校生活がスタートできるようにさまざまな体験をしてもらいました。皆さん一生懸命に取り組んでくれていました。来年が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校駅伝大会:表彰式

表彰式の様子です。

最後の集合写真では、女子に笑顔が見ることができて少し安心しました。

女子の皆さん。改めて、本当にあなたたちの走りに感動しました。立派でしたよ。近畿大会に向けて願うことは、「今年のこのチームで走れて本当に良かった。」「このチームで走れたことは誇りだ」と思えるような、そんな締めくくりになれることです。

男子の皆さん。本当におめでとう。いろんな重荷を背負いすぎることなく、一生懸命頑張って、一生懸命楽しんで、走ってきてくださいね。そうすれば必ず結果もついてくると信じています。

見守ることしか出来ませんが、女子も男子も、心から精一杯応援しています。

当日応援に来て支えてくれた駅伝以外の陸上部の皆さん・陸上部以外の同級生の皆さん・陸上部OB・OGの皆さん、本当にありがとう。また、保護者の皆様・陸上部保護者のOBの皆様・地域の皆様、本当にご声援ありがとうございました。
これからも引き続き、駅伝チームの応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校駅伝大会結果:男子 2

4区は、1年生K・Tくん。これからの希望が持てる新星です。1位をキープするだけでなく、2位に30秒近くの差を広げてタスキを繋いでくれました。初出場にもかかわらず、立派に役割を果たしてくれました。小さな身体から繰り出されるパワーには、驚きました。
5区は、3年生M・Eくん。駅伝チームキャプテンとしての自覚と責任感を持ち、本当にチームに貢献してくれました。市駅伝の時にも思いましたが、様々な苦労や悔しい想いを重ねてきて、ようやく華が開いたことに誰よりも嬉しく思います。チームもしっかりまとめてくれて、2位との差を50秒近く広げてタスキを繋ぎました。
6区は、3年生M・Sくん。本当に苦労し、我慢を繰り返し、頑張り続けてきました。ゴールテープを切った瞬間の笑顔が本当にステキでしたし、報われたなと感動しました。2位との差を1分以上広げての素晴らしい走りでした。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校駅伝大会結果:男子

11/10(日)に丹波自然運動公園にて、女子のレースの後、続いて男子のレースが行われました。

結果

第1位 59分24秒

全国大会・近畿大会に出場決定です。

2位に1分ほどの差をつけての優勝でした。このチームの出場選手は、誰もが3年間苦労してきたメンバーばかりです。失敗や挫折・悔しい想いを乗り越えた先でつかんだ、見事なチームワークと走りでした。心の底から嬉しいですね。本当におめでとう!

1区は、3年生S・Dくん。8位でタスキを繋いでくれました。名実ともにエースだと思います。女子のところでも述べましたが、本当に1区は激戦で責任も重くプレッシャーのかかるところです。そんな中で、中々本来の実力が発揮できなかったという悔いは残ったかもしれませんが、精一杯の姿がみんなの心を勇気づけてくれたと思います。
2区は、3年生M・Tくん。2位まで順位を上げる力走を見せてくれました。レース前に、「1区のSくんが、どんな順位で帰ってきても必ず挽回するから。」と力強く決意をしてくれていたと聞きました。本当に頼れる力強い選手に成長したなと感じます。
3区は、2年生T・Kくん。なんと区間新記録を樹立。2位との差を15秒近くつけて、1位でタスキを繋いでくれました。いつも少しはにかんだ様子ですが、めきめき実力をつけてきている期待のホープですね。



画像1
画像2
画像3

新人戦 バドミントン 女子

バドミントン女子 団体戦の結果

1回戦 桂 2 ー 0 大原野
2回戦   2 ー 1 深草
準決勝   0 ー 2 蜂ヶ岡
3位決定戦 2 ー 1 平安

女子バドミントン団体戦は日曜日に行われました。善戦しましたが,惜しくも準決勝で敗れてしまいました。しかし,順位決定戦には勝利を収め,見事3位を勝ち取ることができました。おめでとう。強い相手にも粘り強く戦う姿は素晴らしかったです。次の春の大会に照準を合わせ,これからも頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校駅伝大会結果:女子 2

4区は、3年生N・Yさん。区間1位の記録で2位の位置をキープ。彼女も順調に差を縮めてくれました。1年生で全国駅伝を走り、昨年は調子を崩し全国駅伝を走れず、人一倍苦しんできた分、この大会にかける想いは大変強かったと思います。本当に良くここまで復活してきてくれたなと思います。
5区アンカーは、2年生S・Mさん。20秒近くあった差を8秒差にまで縮める大激走をしてくれました。ゴールした後、泣き崩れてしばらく動けなかった姿を見て、かける言葉を見つけることが出来ませんでした。人一倍責任感と負けん気が強く、小学生の頃から桂中の駅伝を見続けてきて、桂中駅伝チームの神髄を肌で感じてきた彼女だからこその想いがあっての涙なんだと思いました。お疲れ様でした。立派に役割は果たせましたよ。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校駅伝大会結果:女子

11/10(日)に丹波自然運動公園にて行われました。

結果

第2位 44分46秒

全国大会の切符は惜しくも逃しましたが、近畿大会には出場決定です。

彼女たちは、精一杯頑張ってくれました。
自分のためだけではなく、仲間のために一生懸命頑張ること。最後まで諦めずに走り抜く強い気持ちを持つ事。桂中駅伝チームが受け継いでいるその精神を、十分に感じることが出来たと思っています。何よりその事を嬉しく感じました。全国大会に出られないのは残念だけど、立派だったし、誇りに思います。

1区は、2年生U・Kさん。1区は各チームからの実力者揃い。出だしを走るのはかなりのプレッシャーだったと思います。多くは語らないけれど、芯のしっかりした次期キャプテン。3位という好位置でタスキを繋いでくれました。
2区は、3年生Y・Nさん。陸上部全体のキャプテンであり、駅伝チームのキャプテンでもありました。計り知れない重圧と重い責任を抱えていたと思います。自分のことだけではなく、チーム全体にも気を回さなくてはいけない、そんな役割を立派に果たしてくれたと思います。2位でタスキを渡してくれました。
3区は、1年生S・Yさん。3区の区間記録1位をたたき出して2位をキープ。1位との差を縮めてくれました。今回のこのレースを過ごした経験は、大きな財産になると思います。
画像1
画像2
画像3

第31回京都市中学校朗読コンクール 2

古典の部のM・Sさんと、U・Mさんの表彰式の様子です。

画像1
画像2

第31回京都市中学校朗読コンクール

11/9(土)に京都市総合教育センターにて行われました。
本校からは、放送部2年生女子3名が参加しました。

現代文の部
2年生U・Mさん 「高瀬川」
2年生S・Nさん 「字のない葉書」

古典の部
2年生M・Sさん  扇の的「平家物語」から

3人とも緊張した様子ながら、よどみなくスムースに落ち着いて発表してくれました。
その結果、現代文の部でU・Mさんが
「優秀賞」を受賞しました。おめでとう!

※写真は、現代文の部の2人です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

配布文書

学校評価

部活動運営方針

桂中いじめ防止基本方針

学校だより「天鼓の森」

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp