京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:81
総数:188144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

修学旅行だより1日目その6

お土産を買っています。

渡す相手のことを思い浮かべながら,これにしようか?あれにしようか?と悩んでいる表情がキラキラしています。

さてさて,だれにどんなお土産を買って帰るのでしょうか。

これから,今日最後の見学先「東尋坊」へ向かいます。
画像1
画像2

修学旅行だより1日目その5

紙すき体験をしています。

自分で漉いた紙が卒業証書になります。

卒業式でも楽しかった修学旅行のことを思い出してくれることでしょう。
画像1
画像2

修学旅行だより1日目その4

ゆのくにの森に到着。
お弁当を食べた後,前後半に分かれて紙すき体験と園内散策です。

天気が良くいのですが,気持ちの良い気候だそうです。


画像1
画像2
画像3

大すきいっぱい わたしのまち

 5月30日(木)の3・4校時に,生活科の学習でいわたの森住宅へ町探検に行ってきました。「自分たちの町のよいところ」を見つけに行きました。
 まずは「天穂日命神社」へ行きました。本殿でお参りを済ませ,散策しました。「こっちに,小さいも神社がある」「ここにもあった」と,自分の発見をアピールしていました。

 次は,いわたの森住宅内を探検しました。途中児童公園で休憩しました。よく見ると花が咲き,木の実が落ちていたりしました。また,手入れされた草花もあり,きれいに整備されていました。

 さあ,次の探検では,何を見つけるでしょう。
 
画像1画像2画像3

修学旅行だより1日目その3

雨森芳洲庵です。
お庭を見ながらお抹茶をいただいたり,雨森芳洲や朝鮮通信使について説明いただいたりしました。
街並みも趣があって楽しいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより1日目その2

移動中のバスの様子です。
少し車酔いをした子どももいるようですが,今は復活しました。
まもなく,一つ目の見学先「雨森芳洲庵」に到着します。
画像1

修学旅行だより 1日目その1

すがすがしく晴れた空の下,1泊2日の修学旅行に出発です。

宿泊学習は経験済みですが,これまでの宿泊学習とは子どもたちの思いも活動の内容も違います。

今日の天気のように気持ちよく晴れやかな2日間になることを願います。

ほぼ予定通り,1つ目の見学先「雨森芳洲庵」へ出発しました。
画像1
画像2

クリーン小栗栖

画像1画像2
 本日5月24日(金)に,小栗栖中学校・小栗栖小学校・小栗栖宮山小学校・石田小学校が時間を合わせて地域の清掃を行いました。
 石田小学校は,市営いわたの森住宅周辺を5・6年生・くすのき学級5・6年生がゴミ拾いに行きました。
  
 道路沿いには,たばこに吸殻が多く「ポイ捨てはあかんな。」と言っていました。
 市営住宅内の駐車場やちょっとした広場には,空き缶やペットボトル,ビニル傘(骨が折れてるもの)が出てきました。「きれいにしてほしいなぁ。」「家に帰ってから捨ててほしいなぁ。」などと,感想をつぶやいていました。
 

 気温は一番高い時間帯の中,約1時間みんなで頑張りました。5・6・年生で,ゴミ袋12袋分のごみを拾いました。みんなありがとう。

小中一貫教育構想図等

あいあい集会 3

画像1画像2
 最後は6年生です。「For Every one! 〜みんなのために 正しく判断し 行動する〜」と発表しました。今年度の全ての場のリーダーです。「リーダーとして行動する」ことを意識して言葉です。一歩一歩確実に頑張ってほしいです。

 どのクラスも学級目標を作るときに意識して考えたり,改めて学級会を開いて考えたりと真剣に取り組んでいました。おうちの方も,ぜひ応援をよろしくお願いします。

 最後に全校で「すてきなともだち」を歌いました。全校のみんなが素敵な友達としてつながってほしいと願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp