京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:65
総数:626985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 ボールけりゲーム

 ボールけりゲームでは,最初のウォーミングアップで同じチームのメンバーとパス回しの練習をしています。80回続いた!というグループもあり,どんどんうまくなっているようです。また,試合の前には作戦を考えています。それぞれのグループで楽しく試合ができるように作戦を考えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会 激励会

いよいよ明々後日に大文字駅伝大会本選が迫ってきました。朝会後には全校の子どもたちが大きな声で6年生にエールを送ってくれました。しっかりと6年生の教室まで届きましたよ。下級生のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

社会「日本とつながりの深い国々」

社会科では日本とつながりの深い国々(アメリカ,中国,韓国,サウジアラビア)のことを調べています。自分たちで調べ,まとめ,最終的には発表をしていきたいと思います。インターネットも効果的に使っていました。
画像1
画像2
画像3

京の匠「京房ひも体験」

オリジナルのストラップのために
自分なりのこだわりをもって心を込めて作っていました。
お気に入りのストラップを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

京の匠「京房ひも体験」

職人さんに教えていただきながら,京房ひも体験をしました。
美しい結び目にするのはとても難しく,苦戦していました。
優しく丁寧に教えてくださったので,自分だけのストラップを作ることができました。

画像1
画像2
画像3

京房ひも 体験2

時間があっという間に経っていたと子どもたちは言っていました。貴重な体験ができてよかったですね。
画像1
画像2
画像3

休み時間

ドッジボール大会間近,毎日みんなで練習しています。青空のもと,寒さを吹き飛ばし,元気いっぱいです。自然に笑顔も生まれる大切な休み時間の様子です。
画像1
画像2

京房ひも 体験

画像1
画像2
画像3
京都の伝統産業である京房ふさひも体験をしました。職人の方のお話をしっかり聞いて,意欲的に取り組んでいる6年生の姿が見られました。最後に質問をしたり,感想を伝えたりして活動がより充実したと思います。予定以上に早くできたので,難しい結び方を作品に付け加えたり,教えていただいたりすることもありました。6年生の意欲に職人の方々も感心しておられました。すてきな作品が出来上がりました。

社会科「日本とつながりの深い国々」

政治の学習が終わり,世界の国々の学習をしています。アメリカや中国,韓国やサウジアラビアの文化や日本とのつながりを調べてまとめています。それぞれの国の発表に向けてみんな真剣です。
画像1
画像2

みんな遊び

気温が低い日が続いていますが,子どもたちは楽しそうに外で遊んでいます。みんな遊びでドッヂボールをしました。来週にはドッヂボール大会もあるのでどのクラスもがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 6:卒業遠足
フッ化物洗口
図:お話の会
2/21 1:PICNIK
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp