京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:63
総数:455431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

知ー夢輪ー来カップ 〜2組からの挑戦状〜

画像1
 山の家での続きということで,知ー夢輪ー来カップの名のもと,ドッチビーをクラス対抗で行いました。勝ち負けはつきましたが,文句を言わずに「全員が楽しめる」会だったのではないかと思います。こういう会を通して学年全体が成長していっています。

つばさ学級〜水なれ〜

画像1画像2
 初めて入る1年生も,水泳学習の約束をしっかりと守り学習しました。顔に水がかかることは苦手でも頑張って水の中に入りました。

さなぎになるのかな?

画像1
今日の中間休みに幼虫の世話をしていた子どもたちが,「幼虫じゃないのがいる!」と言いクラスの子ども達が見に行きました。「幼虫じゃないからさなぎになる前なのかも!」と期待していました。糸を出しておらず,チョウの幼虫かもわからないですが,楽しそうに観察し,期待しているので,順調に育っていくことを願っています。

水泳学習始まる!

画像1画像2
今日から4年生の水泳学習が始まりました。初回の授業なので,水慣れをして,少し泳いでみました。もう少し去年までの学習を思い出し,しっかりとレベルアップを図りたいと思います。

算数 〜大きな数の計算〜

画像1画像2
以前から学習している大きな数の学習の続きにある「大きな数の計算」に取り組みました。何問かやっていくうちに,計算の仕組みがわかってきたようで,どんどん正解が増えていきました。何度も繰り返し,しっかり定着をさせていきたいと思います。

「気になる記号」

画像1画像2
 3年生の国語科で,『ざいりょうを集めて,ほうこくする文章を書こう』の単元が始まりました。気になる記号について調べていくにあたって,学習課題を考えたり,学習計画を立てたりしました。
 学習の導入でいくつかの記号を紹介してみると,思っていた以上に関心を示してくれた子どもたち。「見たことある!!」「○○で見たよ!」「早く調べてみたい!」と大変前向き。また自分の衣服にも記号が使われていることに気がつき,「あった!」という声がクラスに響き渡りました。学習を進めていくのが楽しみですね。

つばさ学級〜食の学習〜

画像1
 「食べ物の3つの働きについて知ろう」の学習をしました。
 今日の給食の食材がどの働きをするかを考えました。

硬筆書写

画像1画像2
今週の書写は硬筆書写です。
ペンを使い,お手本を見ながら丁寧に書きあげました。びっくりするくらいの集中力を発揮し,書き上げる姿を見ていると,また一つ成長したなと感じました。

新体力テスト

画像1画像2
今日はシャトルランをしました。全力を出し,頑張ることができました。自然と応援の声が出てきたことが印象に残りました。

国語 〜新聞作り〜

画像1画像2
新聞作りを進めています。記事を書くためにアンケートをとりまとめたり,インタビューをして内容をまとめたりと各グループごとに工夫しながら進めています。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 作品展 西山マラソン
2/19 作品展 自由参観
2/20 作品展 西山マラソン予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp