京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:63
総数:455430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

たてわり遊び

画像1画像2
今年初めてのたてわり活動がありました。一回目の今日はグループの顔合わせです。自己紹介をして,遊びました。いろんな場所で笑顔があふれました。

6月 児童集会

画像1画像2
今月は,児童会目標の発表や委員会からの発表,各クラスの人権目標の発表など,盛りだくさんでした。今年度の計画委員会の子どもたちが初めて考えて,やってみた児童集会。みんなにしっかり伝えたい,聞いてもらいたいという思いからいろんな場面で工夫が見られました。

放課後教室にて

画像1画像2
放課後の教室にて「パプリカ」「ハルノヒ」の2曲を流してほしいとのことで,2曲流しました。全員体を動かしながら楽しそうに歌っていました。心の歌で候補に挙がっていた2曲なので,大切にしてくれているのがすごくうれしかったです。

つばさ学級〜ステキなお客さま〜

画像1画像2画像3
 登校すると水槽の中にトノサマガエルが。
 水槽の周りに人だかりができました。
 国語の時間にカエルを詳しく説明する3文作文をしました。カエルが目の前にいてると次々と感じたことを文にすることができました。
 6時間目に学校の観察池でお別れをしました。
 

全員参加!

 3年生の算数科の学習です。授業においては,担任主導ではなく,できるだけ子どもたちの考えをもとにして,子どもたち中心とした学習を目指しています。全員参加で学習することで,高め「愛」をしていきましょう!
画像1画像2画像3

サンガスポーツアカデミー

画像1画像2
今日は京都サンガのコーチ,選手,アシスタントの方が来てくれてスポーツアカデミーを行いました。サッカーを通じてスポーツの楽しさを知り,夢に向かって頑張ることのよさを学習しました。普段,ふれあうことのできないプロの選手に子どもたちは大興奮です。暑い中,最後まで楽しみながら頑張ることができました。

つばさ学級〜絵の具の使い方〜

画像1画像2
 2年生を中心に水彩絵の具の使い方を学習しました。
 新しい絵の具セットを使うことが楽しみで待ちきれないという様子でした。
 水の量の調節に苦戦していました。筆の動かしかたが,クレパスのようにならないように気を付けることも難しかったでようです。
 パレットの洗い方も慣れない手つきで丁寧に洗っていました。

いよいよ水泳学習スタート!

画像1
 3年生の水泳学習がスタートしました。子どもたちにとって待ちに待った瞬間が訪れたかのような喜びの声があちらこちらで聞かれました。水泳学習の進め方や安全安心に行うための約束事などを確認し合いました。また,今の泳力がどの程度あるのかを確かめました。自分のねらいを少しでも達成できるようにがんばりましょう!!

とある学習の様子

画像1画像2
算数で少し難しい問題に取り組んでいた時です。少しヒントを与えるとできた子が何人か出てきました。周りで困っている子がいると自然と教え始めました。それを真剣に聞く姿もとても良かったです。学びあいって素敵だなと感じた瞬間でした。

ゆうぐあそび

画像1
体育の授業で,ゆうぐあそびをしました。
小学校で初めてのゆうぐでの活動だったので,ワクワクしながら取り組んでいました。
怖がりながらも,ゆっくりと慎重に進んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 作品展 西山マラソン
2/19 作品展 自由参観
2/20 作品展 西山マラソン予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp