京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:59
総数:455257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

あじさい読書週間(読み聞かせ)2

画像1画像2画像3
保護者の方々,お世話になりありがとうございました。

あじさい読書週間(読み聞かせ)1

画像1画像2
6月27日(木)あじさい読書週間の取組で,地域の方,保護者の方による読み聞かせがありました。
どのクラスもお話に聞き入っていました。

みさきの家に向けて 〜学年集会〜

画像1画像2
学年で集まり,みさきの家のことについて映像を使って学習しました。学校と同じようにみさきの家でもいろいろなルールがあります。ルールを覚えて,安全で楽しい3日間を過ごしてほしいと思います。

みさきの家にむけて

画像1画像2
しおりを作りました。クラスで協力して作業を進めていきました。できたしおりは毎日持ち帰り,家でしっかり読んでほしいと思います。

教職員による読み聞かせ

画像1
 朝の読書タイムにて,今日は自分の担任の先生ではなく,別の先生による読み聞かせ。「先生,いったい誰がくるの?」,「先生は何年生なの?」,「どんな本なのかな?」等興味津々。今週は「あじさい読書週間」。読書に親しむ一週間にしましょう!!
 3年生1組には伊藤先生(6年3組),2組には谷村先生(栄養教諭)が来てくださいました。ありがとうございました。

音楽の中での一幕

画像1
 3年生の音楽科での一場面。「ト音記号」の書き方を確かめ合いました「歌が苦手。」「けんばんハーモニカでの指使いが・・・」。そんな思いを感じなくていいんです。これから上手になっていきましょう。みんな前向きに楽しんで学習したことで,ト音記号の書き方も上手になりましたもんね。「愛」のある授業でした。

選書会

画像1画像2
今日は1時間目にPTA主催の選書会がありました。子ども達は多くの本の中から一生懸命に自分のお気に入りの本を2冊選んでいました。たくさんの本があり悩んでいたらしく「先生の短冊1枚頂戴!」という子どももいました。短い時間の中でこれだけ多くの本に触れる機会はなかなかないと思うので,本当にいい経験になったと思います。

選書会(青い鳥号)

画像1
画像2
休み時間には,京都市図書館青い鳥号の本も読んでいました。
さわやかな天気の中,気持ちよさそうに,本と親しんでいました。

選書会の様子

画像1
画像2
画像3
6月26日(水)選書会がありました。
たくさんの本の中から,図書室に入れてほしい本を一人一人が選びました。

教職員による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
6月26日(水)朝読書の時間に,教職員による読み聞かせがありました。
どのクラスも,担任以外の先生の読み聞かせを楽しんで聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 作品展 西山マラソン
2/19 作品展 自由参観
2/20 作品展 西山マラソン予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp