京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:123
総数:543366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

2月 ともだちの日

画像1画像2
 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 2月は心身の発育・発達や性に関する知識について正しく理解し,望ましい人間関係を築くことのできる資質や能力を育てることをねらいとして,「人間の尊重と性の尊さを考えよう」の学習に取り組みました。
 4年生は,自分のいのちは過去のいろいろな人がいてくれたからこそ生まれたものであることについて,話し合いを通して気付くことができました。

最後のたてわり遊び 6年生

画像1画像2
 今年度最後のたてわり遊びが行われました。インフルエンザなどの流行でなかなかみんなで遊ぶことができませんでしたが,今回は久しぶりにみんなで集まることができました。
 6年生にとっては最後のたてわり遊び。最高学年として低学年に気を配り,楽しい時間が過ごせるようにがんばりました。

西京極タイム 6年生

画像1画像2画像3
 6年生は,国語科で「今,私は,ぼくは」の学習に取り組みました。この学習は,卒業をまもなく迎えようとしている今,自分が思うことを相手に伝えるために,必要な資料を準備し,話の構成を工夫しながら,場に応じた適切な言葉遣いで話すことができるようになることが目標です。
 西京極タイムでは3人の6年生が6年間でがんばってきたことや将来の夢をみんなの前で発表しました。発表をするのに必要な資料はパワーポイントで準備しました。初めはなかなかスムーズにパソコンを操作することができませんでしたが,学習に取り組んでいるうちに,パソコンの扱いにもだいぶ慣れてきました。イラストを入れたり,文字のサイズを変えたりして,分かりやすい資料になるように工夫しました。たくさんの人たちの前でも堂々と発表することができました。

料理クラブ〜デコレーションケーキ〜

画像1
画像2
 6時間目のクラブ活動の時間,料理クラブでは「デコレーションケーキ」を作りました。スポンジケーキに,生クリームやフルーツ,チョコレート菓子などで思い思いの飾りつけをして,スペシャルケーキが出来上がっていました。出来上がったケーキを試食する子供たちの表情は,キラキラ笑顔でとても満足気でした。

水族館のお仕事とは・・・?

画像1
 今日の総合的な学習の時間では,「働くことはすばらしいこと」の学習で水族館で働く西京極小学校の卒業生の方に来ていただき,お話を聞きました。
 水族館では,たくさんの動物をそれぞれにあった飼育をしていて,そのために多くの職員の方々が協力しているそうです。動画や,時には冗談を交えながら楽しく話してくださり,子どもたちは興味深く聞いていました。ありがとうございました。

カーテンを取り付けました

2月14日(金)

 子どもたちが落ち着いて学習にむかえるために,各教室の黒板の横にカーテンを設置しました。
 黒板と同じ緑色のカーテンを使用することで,視覚的な刺激を減らし,集中できる環境を整えられるようにと考えています。
 このカーテン設置のために,PTAの方々にもご協力いただきました。
 ありがとうございます。
 これからも教室でできるユニバーサルデザインを取り入れ,子どもたちの学習環境を整えていきたいと思います。
画像1
画像2

人形劇をみました。

画像1画像2
2月14日(金)3・4時間目に多目的室で図書ボランティア“なごみ”さんの人形劇「猫は生きている」をみました。お話に出てくる人形や背景の絵もすべて手作り!!“なごみ”さんの感情のこもったセリフや人形の細かな動きに,子どもたちは引き付けられていました。劇のクライマックスでは涙を流す子も・・・。
社会の学習で戦争について学習をした子どもたち,戦争の恐ろしさ・平和に暮らしていることのありがたさを改めて感じることができたようです。

職業体験 ありがとうございました。

画像1画像2
 今週は5年生職業体験がありました。子どもたちは緊張しながらも,仕事の楽しさと大変さを感じ取っていました。
 地域の方々には,お忙しいにもかかわらず,子どもたちの学習のために丁寧に仕事を教えていただきました。ありがとうございました。

【4年】音楽

画像1
リコーダー,心と音を合わせて奏でています。
北校舎いっぱいに,「オーラリー」の美しい音色が響き渡りました。

消防団の方と学習 3年生

画像1画像2
 社会科「安全なくらしを守る」の学習の一環で,西京極消防分団の方にお越しいただき,一緒に学習しました。消防団のお仕事の話を聞いたり,消防団の方が使っている道具を触らせていただいたりしました。昨日の昔遊びの学習に続き,子どもたちは地域の方から色々なことを教わっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp