最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:25 総数:125937 |
2学期終業式
全員元気に終業式が迎えられました。
校長先生からは,2学期を振り返ってどうでしたか? 心に残った行事はありましたか?と尋ねられると子どもからは頑張った行事が挙げられました。 しっかり2学期の振り返りをして,新年は,気分も一新するので,自分を変えるチャンスです。何かを変えようと,じっくり考えてくださいというお話がありました。 冬休みは短いですが,伝統行事に触れる良い機会でもあります。 健康で充実した休みを過ごしてください。 今年一年,本校教育にご理解とご協力を頂きありがとうございました。 来年もよろしくお願い致します。 どうぞ良いお年をお迎えください。 スキー学習 事前学習
1月16日〜17日に行われる,スキー学習の事前学習です。
目標や日程表,約束事など担当の先生から説明を聞いた後,生活班の係を話し合って決めています。 子どもたちが,楽しみにしているスキー学習です。保護者の皆様には,持ち物の準備など色々お世話になります。どうぞよろしくお願いします。 縄跳び
1〜5年生は,朝マラソンに代わって,朝縄跳びが始まっています。
前半は,縄跳びカードを持って,個人の技を高めようと練習しています。 数回しか跳べなかった1年生ですが,みるみる上達して前跳びが30回も跳べるようになりました。 友達同士で,跳んだ数を数えて,励まし合っています。 後半は,全員で8の字跳びを3分間挑戦します。 出来るだけ縄の中心で跳んで,次の人が入りやすいようにしようと,アドバイスをもらっています。 6時間目の学習
7・9年生は 「ダンス」の学習です。
2学期最後の体育は,それぞれが,フレーズ毎に考えてきたダンスをつなげて1曲にして練習しています。 うまく発表出来るでしょうか。 5時間目の学習
2学期も,残すところ今週のみとなりました。
1年生は,書き初め「はつ日の出」を練習しています。字の大きさやバランスを整えて書くことが難しいですが,お手本を見ながら何回も書いています。 2年生は,生活科で調べたことをまとめています。地域へ出かけて分かったことを,初めて一人ずつ書いています。 漢字大会
1〜5年生の漢字大会です。
さて,2学期に習った漢字をどのくらい覚えられているでしょうか? 満点賞を目指して,どの子も集中して取り組んでいます。 9年生 数学科
9年生は 教科書も終盤に向かっています。
今日は,「円と三平方の定理」の学習です。 少し風邪気味の子がいますので,休日はしっかり身体を休めて,冬休みまで元気に登校してほしいと思います。 クリスマス会
児童生徒会主催のクリスマス会が行われました。
後期児童生徒会役員になって,初めての取組です。 7年生が中心となり,企画運営を頑張りました。 クリスマスの飾りつけをした図書室に全校が集い,レクレーションでは,特大人生ゲームで盛り上がりました。順位毎に,金・銀・銅のトナカイペンダントをもらって下級生は大喜びです。 次は,テイータイムです。7年生が作ってくれたビスケットをみんなで美味しく頂きました。 その後のクリスマスソングは,元気な歌声が響いていました。 高跳び
1〜5年生は,体育で高跳びを練習しています。
初めは,ゴムで練習です。 その後,4・5年生は,もう少ししっかりした棒に近いゴムを跳んでいます。 低学年は前回よりもだいぶ足を上げてジャンプできるようになりました。 5年生は,流石です。きれいに高く跳んでいました。 1年生 研究授業
今日は,算数「ひきざん(2)」の学習です。
繰り下がりのある引き算を,減加法の計算方法を声に出して唱えながら,理解を深めていきました。 |
|