最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:25 総数:125937 |
大運動会予定通り実施
本日の大運動会は,予定通り実施させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。 明後日の大運動会について
9月29日(日)大運動会を予定しておりますが,お天気が心配されます。
実施の可否につきましては,体振・PTA・学校が協議の上,当日朝6時30分に判断いたします。その結果につきましては,ホームページにてお知らせいたします。 ※天候によりましては,開始時刻やプログラムを変更して実施させていただくこともございます。ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。 ※児童生徒につきましては,延期になりましても,授業がありますので,お弁当等ご準備をよろしくお願いいたします。 運動会予行
さわやかな秋晴れ
今日は3・4時間目に運動会予行練習を行いました。 開会式・閉会式練習では,大きな返事が出来ていてやる気が伝わってきました。 その後は団体演技の練習です。 フラッグに続いて一輪車演技をします。低学年は,練習の甲斐あってようやく一人で乗れるようになってきました。 全校で力を合わせて精一杯取り組んでほしいです。 「ファイト一発! スマイルあふれる 大運動会」のスローガンのもと頑張ります。 当日は,ご声援よろしくお願いします。 太鼓の練習
運動会に向けて宕陰太鼓の練習にも熱が入ります。
新曲「太鼓囃子」を披露します。 乞うご期待! はがき作り
1年生の生活科,4年生の総合の学習と合同で,牛乳パックを使ったはがき作りをしました。
ドロドロになった牛乳パックに,花を混ぜるときれいな色に変わりました。 どんな仕上がりになるのか・・・楽しみです。 脱穀〜その2〜
「とうし」という道具を使ったあとは,「とうみ」という道具を使って思い籾と軽い籾に仕分けをします。クルクル手で回すのにも力がいります。
古式農法で脱穀をした後は,地域の方が機械で行う脱穀も見学しました。 ご協力いただきました,地域の皆様ありがとうございました。 脱穀その1
9月19日,脱穀をしました。
まず,9年生が作業の仕方のお手本を示してくれました。 昔の道具,足踏み脱穀機で藁ともみに分けた後は,とうしを使ってもみだけになるようにします。全校で協力し合って行っています。 中間テスト
今日から後期課程の中間テストが始まりました。
3時間目は,理科のテストに取り組んでいます。 2日間しっかり頑張ってほしいです。 紙芝居
1年生が国語科「大きなかぶ」のお話を紙芝居にしてみんなに聞かせてくれました。
お話の途中には,登場人物の気持ちを交えながら,リズムよく読むことができていました。 宕陰キラキラTalkingTime ファーストステージ2回目
1年生は,大勢の前で初めての発表でした。育てた花についてクイズも交えて発表しました。
2年生は,校区探検を通して,見つけたものを発表しました。 4年生は,昨年度,宕陰で育てられた花について調べ,その中から今年は自分で実際にベニバナと綿を育てたことを発表しました。 5年生は,生き物が好きで,見つけた生き物を育てて分かったことや調べたことを発表しました。 どの子も緊張の中にも,楽しんで発表できたことがとてもよかったです。 質問や感想を述べてもらったことに対応でき,双方向のコミュニケーション力が育ってきていることが感じられました。 参観に来て頂いた皆様,ありがとうございました。 |
|