最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:25 総数:125937 |
合同校外学習スタート
今日は本校と花背の合同学習です。
烏丸御池に集合し,これから自主研修が始まります。 新しいALTが着任
9月から本校ALTとして,Robert Menzl(ロバート・メンツェル)先生が来られました。
朝の集会で全校に紹介された後,早速1時間目は9年生の英語の授業でした。 自己紹介の後,9年生は英語で色々質問をしていました。 早く宕陰校に慣れて頂けたらいいなと思います。よろしくお願いします。 一輪車検定
毎月1回,放課後に一輪車検定を行っています。
1〜5年生の子どもが練習成果を先生に見てもらい,進級できたら運転免許状にシールをもらいます。 1年生の時は,一人で乗れなかった子も2年生になって一人で乗れるようになりました。 高学年になると,バックもできます。 チャレンジしたけれどできなくて悔し涙を流す子がいました。その涙を次へのステップへつなげてほしいです。 太鼓練習
6時間目は宕陰太鼓の時間です。
太鼓囃子という新曲にも取り組んでいます。運動会に向けて練習にも熱が入ります。 朝会発表
京都市小学生作品展 佳作と入賞 京都市小学生硬筆書写展 入選
の表彰を行いました。おめでとうございました。 委員会の発表では,9月から発表した後に質問や感想を聞くようにしました。これも言葉のキャッチボールをしてコミュニケーション能力を高めるための取組の一環です。 朝会から
朝会では,八丈島にある三原中学校の校長先生から頂いたお手紙と写真を紹介しました。
昨年度本校で行った,へき地全国大会の時にお配りした向日葵の種を大切に育てて頂いてこんな向日葵が咲きましたという嬉しいニュースでした。復興の向日葵の輪が広がったこと,そして何より種を大切に育てて頂けたこと,とても嬉しく温かな気持ちになりました。 いろみずあそび
1年生の花壇は色々な花が咲いています。
今日は,これまで育てたアサガオを使って色水遊びを楽しんでいます。 花を絞って紫色の色水が出来ました。半紙で折り染めをしたり,ローラーで転がして出来た模様を見て,「線路みたい!」と言ったりして楽しんでいます。 茹で野菜
5年生が調理実習をしました。
「ブロッコリーをゆでたら,お湯の色が緑になってびっくりした。」 「野菜をゆでたら,甘くなって,美味しくなった。」 と野菜が苦手な子も喜んで食べることができました。 防犯グッズ
右京警察署細野駐在所から防犯用にさすまたを2本寄贈していただきました。
本校の防犯に役立てていきたいと思います。 ありがとうございました。 合同学習 その2
本校と花背校の生徒が,3班に分かれて,9月6日に予定している合同校外学習について話し合いました。目的地について調べ,それぞれの班が発表し合いました。
一緒に給食を食べた後は,スポーツ交流を楽しみ,よい汗をかきました。 また,9月に元気にお会いしましょう。 |
|