京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up19
昨日:17
総数:278776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 休み時間

ドッジボールをしたり,遊具で遊んだりしている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語の学習

授業の振り返りをしている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語の学習

画像1
Activityの様子です。
画像2

5年生 外国語の学習

画像1
Activityの様子です。
画像2

5年生 外国語の学習

友だちに頼みたい食べ物をたずねている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語の学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語の学習

オグアラ先生と英語の勉強をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

PTA・朱六小学校協働研修会

2月13日(木)「あるがままのあなたでいい」〜多様な性から自己肯定感〜というテーマで研修会行いました。この研修会は朱六PTAのみなさんと本校教職員がともに学ぶという趣旨で行いました。朱六PTAそして本校職員、さらによんきゅう絆プロジェクトの小中学校からも養護教員の先生が参加され、京都府助産師会の渡邉安衣子先生より性教育そしてLGBTに至るまでお話を頂き、参加したメンバーでのグループ討議を行いました。立場性の異なるメンバーが一堂に会し、ともに学び、意見を交換し、共有することの大切さと面白さを感じました。
 性の問題は医学的、保健衛生的な問題だけでなく、人がどう生きてきたか、どう生きていくか、人とどうかかわっていくかという人権問題でもあります。さまざまな学び、気づきがありました。
画像1
画像2

【6年 体育科】

チームの時間
画像1
画像2
画像3

【6年 体育科】

画像1
画像2
自分達に必要な体慣らしの内容を考えています。
円陣パスにしました。考えて取り組むことが大事!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 朱六タイム3年 放課後まなび
2/19 5年おもしろ理科 部活動(卓球・音楽)
2/20 小さな巨匠展 英語Day クラブ活動 フッ化物洗口 放課後まなび
2/21 小さな巨匠展 ALT 6年中学校給食試食 学校運営協議会19時
2/22 小さな巨匠展
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp