京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:92
総数:439405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

第69回社会を明るくする運動

 昨日、京都両洋高等学校第二体育館にて恒例の「社会を明るくする運動 中京音楽フェスティバル」が盛大に催されました。本校の吹奏楽部も,たくさんの観衆の前で「おもちゃ箱のファンタジー」「風になりたい」の2曲を演奏してくれました。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会結果 〜サッカー部〜』

 サッカー部夏季大会1回戦が本日の午前に洛南中学校で行われました。相手は強豪の藤森中学校、前半立ち上がりからボールを支配される時間が長く,何度か相手の決定的なチャンスがありましたが,本校のゴールキーパーのスーパーセーブや組織的なディフェンスで何とか無失点で耐えていました。
 そんな中,前半終了間際に訪れたコーナーキックを見事なヘディングシュートで朱雀中が1点を先制!!。後半も,苦しい時間が長く続きましたが,全員でこの1点を守り切り,見事に1回戦突破を果たしました。
画像1
画像2

『進路だより第11号&高等学校説明会等予定表』

進路だより第11号をアップしました。

夏休み中の進路に関する注意や、心がけてほしいことなど、しっかりと読んで確認してください。また、高等学校の説明会等開催予定表もアップしています。

進路だより第11号は、 こちらからも ご覧いただけます。
高等学校説明会等予定表は、 こちらからも ご覧いただけます。

『総合的な学習オリエンテーション 〜1年生〜』

画像1
画像2
画像3
 1年生では、朱雀中学校が取り組む3年間の「総合的な学習の時間」についてのオリエンテーションを行いました。

 課題の設定 → 情報の収集 → 整理・分析 → まとめ・表現 といった探究的な学習を基本として、課題解決力やコミュニケーション力を身につけ、自己の生き方を主体的に考えていく(キャリアデザイン)ための資質・能力を育成することを目標としています。

1年生 HOP 「地域を知る」
2年生 STEP「社会を生きる」
3年生 JUMP「未来を創る」

をテーマに設定しています。

 1年生はこの1学期間で、すでに、その一歩を踏み出しています。これから様々な取組が始まります。それぞれが別のものではなく、3年間を通して、段階を経て、力をつけていきたいと思っています。皆さんのこれからの成長を楽しみにしています。


『通信陸上競技大会 〜陸上競技部〜』

画像1
 6月29日・30日に丹波自然公園陸上競技場で通信陸上競技大会が行われました。結果は次のとおりです。

男子3年生I・Yさん 
 共通200m  予選  25”84   

女子3年生K・Aさん
 3年100m  準決勝  13”12
 共通200m  決勝8位 27”53

女子3年生F・Nさん
 共通200m  予選  29”58

 3年生が最後まで諦めない熱い走りを見せてくれました。また、1・2年生も応援に参加し、後押ししてくれました。


『個別懇談会』

画像1
 お知らせしておりますとおり、本日より全学年で1学期末個別懇談会を実施しています。

 今年度がスタートして、早いもので、まもなく4ヶ月が過ぎようとしています。担任と生徒と保護者の方が個別にゆっくりとお話させていただく機会です。日頃の学校での様子、ご家庭での様子などを、十分に共有していただくとともに、夏休みに向けての目標の確認や、今後の課題などが話題にあがることと思います。

 保護者の皆さま、お忙しい中、中学校におこしいただきありがとうございます。子どもたちの成長に向けて、この懇談がひとつの「きっかけ」となり、お家の人のみならず、お子たちにも「有意義な時間」であったと感じてもらえるようになれば、本当にうれしく思います。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。


三者懇談会が始まります

 1学期も残り僅かとなり,本日の午後から三者懇談会が始まります。保護者の皆様,どうぞよろしくお願いします。さて,7月に入ってからも,今年は昨年に比べて過ごしやすい気温が続いていますが,水泳の授業にとってはこの涼しさはつらいようです。それでも生徒達は,「うぉー 寒い!」と言いながらも元気に泳ぎ,手を振って撮影に協力してくれました。
画像1
画像2

『夏季大会結果 〜男子ソフトテニス部〜』

画像1
画像2
画像3
 男子ソフトテニス部は、7月7日(日)、加茂川中学校において、個人戦ブロック予選が行われました。一球一球集中し、最後まで諦めずに粘り強くプレーすることができました。
 結果、2ペア(A・N組、 N・K組)が、予選を突破し、23日(火)に西院テニスコートで行われる京都市大会への進出を決めました。

『7月生徒集会 2 〜体育大会団決め&団集会〜』

画像1
画像2
画像3
 生徒集会の後半は、体育大会の団決定です。3年生体育委員の進行のもと、体育委員長からの一言があり、各学年・各クラス・グループの代表が抽選をして、大いに盛り上がりを見せる中、各色(赤・青・黄・緑)を決定しました。

 そして、各団ごとに分かれて、最初の顔合わせを行いました。各団とも、一つの輪になり、お互いの顔を見ながら、団長の指揮のもと、1年生応援リーダー、2年生応援リーダー、3年生団長が、それぞれ、大きな声で元気よくあいさつをしました。円陣を組んだり、かけ声をかけたり、それぞれの団で工夫が見られました。
 1年生から3年生までが協力して行う、縦割りのすばらしい取組がスタートしました。それぞれの学年が、この取組を通して、また、大きく成長してくれることと思うと、また一つ楽しみが増えました。今年も、みんなで育てよう「朱雀愛」!!


『7月生徒集会 1 〜夏季大会に向けて&学校祭テーマ〜』

画像1
画像2
画像3
 本日6限目、7月生徒集会を行いました。
 内容は、「夏季大会に向けて」「学校祭テーマについて」「体育大会の団決め&各団に分かれての団集会」でした。

 集会は、全て、評議会・中央委員・部長会議・文化委員長・体育委員長・各色団長、など、生徒によって企画、運営され、しっかりとスムースに行われました。

 まず、「夏季大会に向けて」は、文化部長の進行のもと、体育部長から一言・各部長からの発表(マルチカルチャー部制作の応援旗「朱雀魂」を持って)・学校長より激励の言葉と続きました。各部長から、力強く、たくましい決意が述べられ、夏季大会に向けての意気込みが感じられました。最後まで諦めずに精一杯、試合に挑んでください。検討を祈っています。「DO YOUR BEST!」

 続いての、学校祭テーマについては、文化委員長から、テーマ応募に対する御礼及び、今年度の学校祭テーマ「朱雀物語 〜開け青春の1ページ〜」が発表されました。内容は、まだまだこれからですが、テーマに沿って、ひとりひとりが主体的に取り組める学校祭になることを期待しています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 公立高校 前期選抜
2/18 公立高校 前期選抜
2/19 1・2年生 学年末テスト1日目
2/20 1・2年生 学年末テスト2日目
5・6組 小さな巨匠展(2限〜)
2/21 1・2年生 学年末テスト3日目

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp