京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:99
総数:401877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 たてわりグループごとに,運動会のたてわり種目の相談をしました。

 出場したい種目の希望を,第3希望まで決めます。リーダーが,小さい学年の子たちに種目の説明をしたり,希望をきいたりしてくれました。

 全校で希望を集計,調整して,後日決定です。みんな,がんばろうね。

5年生 算数「整数」

画像1
画像2
 今日は,「倍数」について考えました。

 そして,盛り上がったのは「どぼんゲーム」でした!みんな真剣そのもの。

6年生 団体演技

画像1
画像2
画像3
 運動会の団体演技の練習です。

 カラーの扇子を持って躍ります。動きを確認しながら,少しずつできあがっていくのが楽しみです。

9月になりました!

画像1
画像2
 さわやかな晴天の月曜日です。秋の気配が感じられるようになりました。

 今日は,児童会役員と3年生の児童によるあいさつ運動です。

 元気に「おはようございます!」

5年生  生活リズム調査

画像1
 生活リズム週間です。「生活リズム調査」のご協力,ありがとうございます。

 高学年では,「アウトメディア」を意識して取り組んでいる子が多いです。どれだけ達成できたかな?

給食時間

画像1画像2
 今日の給食時間は,3年生に訪問しました。

みんなが「今日の給食 おいしい!」と

笑顔で迎えてくれました。

 その中でも,とても姿勢よく,食器をもって

食べている児童を見つけました。うれしいです!!

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・豚汁・かまぼこと小松菜の炒め物・きつね丼の具・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,小松菜について紹介しています。小松菜は,江戸時代から食べられていて,今では1年中食べることができます。
 また,冬にたくさん食べられるということで,「冬菜」とも呼ばれているそうです。
画像1画像2

給食委員会

画像1画像2
 2学期の給食が開始し,一週間が終わりました。

給食委員会では5・6年生ががんばって,低学年の

児童に返し方を教え,とてもきれいの片づけられま

した。これからもこのようにできるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp