京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:100
総数:787547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

七輪体験2組

画像1
画像2
画像3
 寒い中,元気に七輪体験をしました。地域の方に火おこしの仕方を丁寧に教えていただきながら,みんな昔の時代に戻った気持ちで頑張りました。七輪でおもちや魚を焼くって大変な事だったんだなぁ,こんなに時間がかかるんだなぁ,と実際に使ってみることで気付く事が多かったようです。

卒業パーティにむけて

画像1
画像2
いよいよ6年生の卒業が近づいてきました。卒業するのは寂しいけれど,楽しい思い出を作ってもらうために,卒業パーティを企画しました。日時だけを伝え,あとは自分たちがしたいと思うことをみんなで考えていきました。「どんなことをしたい?」「いくつできるかな?」など,たくさん手を挙げて案を発表してくれました。楽しい時間になるといいな!

国語で紹介文

画像1
画像2
画像3
 4年生は国語科「ウナギのなぞを追って」で紹介文を書く学習をしました。自分のきょう味をもったところや気になったことを中心に文章を要約して文を書きます。
 要約という初めての活動に悩みながらも,丁寧に本文を読み取って自分のきょう味に沿った文を書くことが出来ました。最後,班やクラス,学年間で紹介し合ったのですが同じ本文を読んだのに,要約の仕方や書き方が違うことに驚く子もいました。また学習した力を他の文章を書くときにも活かしてほしいと思います。

図工でコロコロガーレ

画像1
画像2
 図画工作科では立体作品「コロコロガーレ」を作成中です。自分の作りたいテーマに合わせて,画用紙の色や形,高さを工夫してビー玉が通れるコースを作成しています。
 まだ途中ですが,それぞれ思い思いのコースが形になってきました。作品は19日〜の作品展で展示予定です。またご覧ください。

畑の大根を使って

画像1
画像2
画像3
5組の畑で種から育てた大根が,すくすく大きくなっています。その大根を使ってお味噌汁を作るために,1時間目に6年生が必要な材料を買いに行き,その材料で5年生が調理をしました。材料を切ったり,味を確認したり,とてもおいしくできあがっていました。下級生も「めっちゃおいしい!」「大根あまいね!」など,みんなあっという間に飲み干すほどでした。

久しぶりのボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
先週は雨が続いて,なかなか体育ができませんでしたが,今日は気持ちよく晴れて,みんな元気にボールを追いかけていました。

「図工」くぎうち名人

画像1
画像2
画像3
 材料を見てから,どんな作品を作ろうかな・・・と想像を広げる子どもたち。飛行機や動物,車や電車,などなどどれも素敵な作品に仕上がりつつあります。教室や廊下には,「トントンドンドン」と,とんかちの音が鳴り響いていました。みんな意欲的に楽しんで活動でき,来週の仕上がりが楽しみです。

火事に備えて

画像1
画像2
画像3
 今日は,校区にある火事に備えるためにある物を見つけにいきました。道を歩いていると,あちこちに防火バケツや消火器がありました。また,下を見てみると消火栓もあり,今まで気付かなかった設備が想像以上に多くあることに気付きました。
 これから,消防団の方の働きや,消防署の方の働きについても学んでいきます。

住みよい街 桂東へ!

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合的な学習「住みよい街 桂東」も調べ学習が進んできました。どうすれば困りのある人たちも含めて,みんなが住みよい街になるのか,調べたことからアイディアを出し合っています。
 調べて考えたことをまとめる段階に少しずつ入っていきます。どんな提案ができるのか,とても楽しみです。

令和元年度(後期)学校評価結果

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 学校安全日  クラブ活動(3年生見学2回目)  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室
2/18 L昼休み  児童朝会・見守り隊の皆様への感謝の会  6年薬物乱用防止教室  放課後まなび教室
2/19 フッ化物洗口  参観(5校時)・学級懇談(14:45〜,5組,4・5・6年)  作品展
2/20 参観(5校時)・学級懇談(14:45〜,1・2・3年)  作品展  読み聞かせ
2/21 6年生市内めぐり   トイレ清掃
2/23 天皇誕生日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp