京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:52
総数:867722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年生 ひろがれ わたし

友だちや先生,そして家族からもらったメッセージをもとに,自分の良いところやすごいと思うところをまとめていきました。みんなのコメントを読みながら,少しはずかしそうに,そしてうれしそうに自分自身のことを見つめ直していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 空き缶を使って

画像1
画像2
画像3
図工の学習で「空き缶アート」に挑戦です。それぞれ持ってきた材料を使って,空き缶を変身させていました。早く仕上げた子は,2個目にも挑戦していました。

1年生 とっても上手に話せるようになっています。

画像1
画像2
「冬休みはどんなことをしていたの?」友だちに聞いた友だちの過ごした冬休みの思い出をノートにメモして,それを覚えてみんなの前で紹介しました。時々,どんな内容だったかな?と思い出しながらも,とっても上手に紹介することができました。

2年生 日本の歌を楽しもう

音楽の学習で「わらべうた」を聞いて歌ったり遊んだりしました。「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」のやり方を知っている子に説明をしてもらって,みんなでやってみました。初めて知った子もいて,楽しく活動していました。
画像1
画像2

2年生 3年生になるころには!

1月も半分が過ぎ,後2ヶ月半でいよいよ3年生!
今日はキャベツを植えました。3年生になるころには,もっと大きなキャベツになって,モンシロチョウが卵を産みに来てくれるかもしれません。3年生になった自分を想像しながら,しっかりお世話をしたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食は・・・

画像1
画像2
今日はなごみ献立,そして校長先生が楽しみにしていた給食です。
メニューは,むぎごはん,京風みそしる,にしめ,ごまめで,「正月料理」でした。それぞれ1つずつ意味がこめられた正月料理です。1年生もスチームコンベクションオーブンで作った「ごまめ」をおいしく食べていました。

1年生 中庭で・・・

画像1
画像2
画像3
1年生は中庭のなわとび広場でなわとびをがんばりました。
短なわで何度も回数を跳んだり,大なわの8の字に挑戦したりしました。かけ声をみんなであわせて,元気よく跳んでいました。

5年生 体育館で・・・

画像1
画像2
画像3
とびばこの学習です。自分たちでねらい毎にとびばこを準備して,できる技,できない技の練習をがんばっていました。前まで跳べなかった技や高さで跳べるようになると,友達と一緒になって喜んでいました。

6年生 運動場で・・・

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「ジョギング」を行いました。決まったコースを自分の体力にあったペースで走り続けます。今日は少し肌寒い1日でしたが,応援の声を受けながら一生懸命走っていました。

4年生 書きぞめ

 学年全員で体育館にて『美しい心』の書きぞめをしました。広い体育館でのびのびと力強い字を書くことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 クラブ 6くみ小さな巨匠展合同制作
2/19 もこもこ劇場(2) 4年エコライフチャレンジ
2/20 MMCお別れコンサート 6年中学校給食体験
2/21 1年保幼小交流会10:20〜
2/22 サロンデー

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp