京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up41
昨日:76
総数:871531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

「クリスマスin松尾」(2)

画像1
画像2
画像3

「クリスマスin松尾」がスタートしました。

画像1
画像2
つきたてのおいしい「おもち」に,「わたあめ」も始まっています。いろいろなコーナーで楽しむ子ども達がいます。10時半ごろからは,ミニコンサートもスタートします。

明日は「クリスマスin松尾」です。

画像1
ミニコンサートには,サンタクロースもやってくる!?
たくさんのご来校お待ちしております。

6年生 クラス対抗タグラグビー

画像1
画像2
画像3
6年生がクラス対抗でゲームを楽しんでいます。クラスの中だけでやるとき以上の盛り上がりで,白熱していました。みんなとても楽しそうです。

1年生 くり下がりのあるときは・・・

画像1
画像2
画像3
難しいひき算の計算にもどんどん挑戦している1年生。くり下がりのある時は,ひく数を計算しやすいように分けて・・・と,自分の考えをノートに書いたり,前で説明をしたりしながら,みんなで考えを確かめています。ノートもがんばって書いています。

3年生 いろいろな技に挑戦しています

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「とびばこ」をがんばっています。開脚とびだけでなく,抱え込みとびや台上前転など,いろいろな技に挑戦しています。今できる技も,できるようになりたい技も,それぞれ自分に合った場所でがんばって練習をしています。

1年生 何の数字かな?

画像1
画像2
画像3
算数で「ひき算」の勉強をがんばっています。今日はカードを使って「ひき算」の式を作り,間の数を裏返して問題を作ったり,その問題を考えたりしました。問題を悩みながら考える姿も,答えを見つけようとする姿も,とても一生懸命で,楽しそうでした。

2年生 てのひらを太陽に

画像1
画像2
アンパンマンでおなじみの「やなせたかし」さん作の「てのひらを太陽に」をみんなで音読しました。作者のやなせさんは,どんな気持ちでこの詩を作ったのかを考えました。「みんな」「生きている」という言葉について,たくさんの考え方が出ていました。

1年生 上手に跳んでいました!

画像1
みんなで大縄で「八の字跳び」をしました。縄に入るのはドキドキするようですが,みんな上手になわの中心に入って,跳ぼうとがんばっていました。跳べたときは,笑顔いっぱいで,とてもうれしそうでした。

第三回の漢字検定申込〆切について

第三回の漢字検定申込〆切は,本日までです。
申込予定の方は,今日中に学校までお届けください。

また,補助金の申請についてですが,年1回のみ申請ができます。
今年度2回目の受検で,申請書を出されている方が複数おられました。
その方については,担任を通じて申請書をご返却いたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 クラブ 6くみ小さな巨匠展合同制作
2/19 もこもこ劇場(2) 4年エコライフチャレンジ
2/20 MMCお別れコンサート 6年中学校給食体験
2/21 1年保幼小交流会10:20〜
2/22 サロンデー

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp