京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:78
総数:499554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

6月9日(日) 4年生 日曜参観

画像1画像2
1時間目は道徳「雨のバスていりゅう所で」でした。
普段の自分の行動を思い返し,みんなの場所を気持ちよく使うにはどうすればいいか考えました。
2時間目は国語科「いろいろな意味をもつ言葉」でした。
いろいろな意味をもつ言葉を使って,グループで問題作りをしました。

懇談会・引渡し訓練にも多数ご参加いただき,ありがとうございました。

6月9日(日) 3年生 日曜参観

画像1画像2
1時間目は道徳「いつもありがとう」でした。
自分をいつも支えてくれる人がいることに気づき,これからの自分の姿について考えました。
2時間目は外国語活動「How Many ?」でした。
「数の数え方」を使って,様々なゲームを通して英語に親しみました。

懇談会・引渡し訓練にも多数ご参加いただき,ありがとうございました。

6月9日(日) 2年生 日曜参観

画像1画像2画像3
2年生は,生活と道徳の学習を参観していただきました。
たくさんのお家の方に来ていただき,お家に人を見つけて嬉しそうな表情で授業に向かっていました。道徳では,実際に場面別に電話対応をして,どのようなことに気をつけたらいいのかを考えました。

6月9日(日) 1年生 日曜参観

画像1画像2画像3
1年生は算数と道徳の学習をしました。
お家の方に来ていただき,嬉しそうな表情でした。教科の学習に加え,4月よりも先生の話を集中して聞いたり,返事の仕方を身に着けた様子を見ていただきました。
道徳では,実際に登場人物達になりきることで,その時に気持ちを考えることができました。

下校を開始します

雨が弱まってきました。

随時,下校を開始します。
(お迎えなど,ありがとうございました!)

下校を見合わせています

15時40分現在,雷雨のため,下校を見合わせています。

この後,雨雲レーダー等を参考に下校指示をするようにします。

本日,休日参観日です

本日,休日参観日です。子どもたちの頑張っている様子をぜひ,ごらんください。

8:35〜8:55…朝の会
9:00〜9:45…1校時
9:50〜10:35…2校時
10:35〜10:50…児童は体育館へ移動
10:50〜11:20…学級懇談会 ※児童は体育館で全校学習会(英語)
11:25〜避難訓練
11:35〜引き渡し訓練
という時程を予定しております。

・車での来校は,安全面からもお断りしています。また,近隣の店舗に停めたり路上駐車したりすることもおやめください。
・自転車やバイク等は,南運動場のスロープに並べて駐輪してください。
・校内は2足制です。スリッパなどの上履きをお持ちください。
・名札の着用をお願いします。

6月8日(土)土曜漢字教室

今年度も,『土曜漢字教室』が始まりました。

まず,漢字教室の進め方や検定についてお話を聞きました。
そして,校長先生からも,「手書きをする機会は少なくなるかもしれないけど,しっかり漢字を覚えて書けるようにすることは大事な事」というお話を聞きました。

その後は,自分たちで問題を選んで,一生懸命漢字を書いて勉強しました。

漢字教室では,地域のボランティアの方々にもお世話になります。
1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)芝生・ビオトープ

おやじの会のみなさんと一緒に芝生の整備をおこないました。

併せて今日は,生長しすぎて水辺が分かりにくかったり水が不足したりしていたので,
ビオトープの草刈りも行いました。

草刈り機や鎌で整備をすると,水の流れがスムーズになりました。

来月には,前年度同様「ザリガニ釣り大会」を予定しています!


画像1
画像2
画像3

6月6日 1年生 いくつといくつ

画像1
算数科では「いくつといくつ」の学習をしています。サイコロやおはじきを使ってゲームをしながら学んでいます。教室に入る時には,「6は1と5」「7は4と3」などと呪文にように唱えてから入るようにしています。「間違えずに全部言えたよ!」と自信に満ちた笑顔で友だちと喜び合う姿が素敵です。これからも楽しんで学んでもらいたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 代表委員会 クラブ活動
2/18 稲荷山登山(延期)
2/19 ALT
2/20 1年色覚検査
2/21 あいさつ運動 (稲荷山登山予備日)
2/23 天皇誕生日

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp