京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up85
昨日:84
総数:401341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年生最後の習字

画像1
画像2
画像3
 これまで学習してきたことをもとに一人一人めあてを決めて「元気」という文字を書きました。
 「ぼくは点画のつき方に気をつけて書いたよ。」
 「わたしは気の文字のそりを意識して書いたよ。」
などと,自分達の書いた文字を見合いながら頑張りや,良さを伝え合う姿が見られました。

 

4年生 高齢者体験

画像1
画像2
画像3
 体育館では高齢者体験をしました。
 年を取ると自分の思うように体を動かせないこと,ちょっとした段差や障害物に気が付かずにドキッとすることがあることを知りました。
「お年寄りの方の歩く速さがゆっくりな理が分かったよ。」
「視界が狭いから自転車が急に飛び出してきたり,車がたくさん通ったりする道はこわいだろうな。」
と,体験をすることでこれまで知らなかったお年寄りの方の困りについて,考えることができました。

4年生 認知症って,どんな病気?

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きして,認知症について教えていただきました。
 85歳以上の方が4人に1人は認知症だと知り,
「自分のおじいちゃん,おばあちゃんが認知症になる可能性もあるんだね。」
と話し合う中で,認知症は自分達にとっても身近な病気だと感じていたようです。
「見た目だけでは病気だと分からないから,困っている方がおられたら声をかけることから始めたい。」
と,自分達にできることを考えていました。
 子ども達の笑顔と声かけで養徳のまちを,今以上に温かい町にしていきたいです。

2年 エンジョイイングリッシュ

画像1
画像2
 ALTのガレス先生を迎えて,英語活動をしました。
 ガレス先生に"Brown bear,Brown bear,What do you see?の絵本を読んでもらったり,一緒にvegetable cardを使ったゲームをしたりして,英語に親しみました。

4年生 冬芽を発見!!

画像1
画像2
画像3
 校庭のサクラの観察をしました。
 サクラの枝の先には冬芽が…。
 落ちていた枝の冬芽を切ってみると中には緑色のものが…。新しい葉や花は,春に向けて寒い冬を芽の中で過ごすこと,芽の中には「葉芽」「花芽」「混芽」があることを知りました。
 あたたかい春が待ち遠しい4年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp