京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:133
総数:600362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

4年生みさきの家22 3日目【志摩マリンランド1】

画像1
画像2
画像3
 志摩マリンランドに到着しました。ペンギンタッチをしながら写真撮影をしてもらっています。また、バックヤードでは,餌の説明を聞いたり餌やり体験をしたりしています。

4年みさきの家20 3日目【退所式】

画像1画像2
 お世話になったみさきの家とも,いよいよお別れです。退所式では,みさきの家の先生にも高倉小学校の子ども達のすばらしかった点をいくつも褒めていただきました。また,友達との絆を深めていってほしいというお話もしていただきました。みさきの家の所員の先生方,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 これから,バスにのって,志摩マリンランドに向かいます。

4年生みさきの家20 3日目【朝食】

 おはようございます。3日目の朝ごはんです。昨日と同じ東屋で食べています。今日は最終日なので、朝からシーツの返却や荷物整理と大忙しです。昨晩、雨が降っていましたが,朝になるとあがっていて,清々しい朝になりました。
 今日は,志摩マリンランドへ向かいます。
画像1画像2

4年生みさきの家19 2日目【まとめの会】

画像1
 2日目の夜にまとめの会を行いました。今日の1日の活動をふり返ります。できたこと、明日への課題などを話し合っています。昨日、課題であがっていた「人の話をしっかりと聞く」については、みんなが意識して頑張ろうとしているのが伝わってきました。時間や荷物の管理もよく頑張っています。明日は最終日です。しっかり寝て,明日のエネルギーを蓄えてほしいと思います。

4年生みさきの家18 2日目【キャンプファイヤー】

画像1
画像2
 2日目最後は,みんなが一番楽しみにしているキャンプファイヤーです。レクリエーション係がしっかりと準備してきました。火の女神様から「勇気の火」「友情の火」「挑戦の火」「感謝の火」をもらい,たいまつに火がともりました。暖かい炎を中心に,レクリエーションを行いました。願いを炎に向かって叫んだり,他の班,他のクラスとも協力したりして,みんなで最高に楽しい夜を過ごすことができました。キャンプファイヤーの炎がいつまでもみんなを照らしていました。

4年生みさきの家17 2日目【晩御飯】

 二日目晩御飯です。お昼と同じ場所の東屋で食べました。すっかり辺りは真っ暗になりました。晩御飯のメニューは,シャケにナゲット,ミートボールなどです。しっかり食べて,キャンプファイヤーに備えます。たくさん活動したので,みんなよく食べています。
画像1画像2画像3

4年生 みさきの家16 2日目【かご漁体験】

画像1
画像2
画像3
 かご漁体験で,昨日仕掛けていたかごを引き上げました。なんとサザエやカレイの赤ちゃんなどの魚がとれました。声を合わせて,ロープを引っ張っていきました。海の生き物をたくさん感じています。

4年生みさきの家12 2日目【浦山フォトラリー】

画像1
画像2
画像3
 午前中には,朝ごはんを食べ終わってから,浦山フォトラリーを行っています。浦山フォトラリーでは,写真を見ながらみさきの家の所内や浦山を巡ります。山の中で,60分の制限時間の中で,班の仲間と協力し合い励まし合いながらゴールに無事にたどり着くことができました。仲間との絆が深まってきています。森の中を冒険しているような感覚になりました。全員無事ゴールすることができました。

4年生みさきの家15 2日目【磯での生き物観察】

 磯観察では,志摩マリンランドの方に宮崎浜へ来ていただいて,潮の満ち引き引きのことや磯にいる生き物について教わりました。トレイに海水をくんで,ヒトデの観察をしました。ヒトデを裏返し、自力で表にもどる様子を真剣に観察していました。海の生き物の不思議にふれることができました。
画像1
画像2

4年生みさきの家14 2日目【磯観察】

画像1
画像2
画像3
 午後のプログラムです。磯観察に向かってい,ます。今日も天気がよく海がきらきらしていて、「わぁ〜。きれい!」と子どもたちも感激していました。地層になっている大きな岩を越えて、浜へ行きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

青い目の人形

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp