京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:255850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

Christmas party 3 (国際交流部会)

 体育館では,パズルコーナーとゲームコーナーがありました。高学年の子がリードして楽しく遊ぶことができていました。パズルコーナーにはトナカイさんもいて,にぎわっていましたよ。
 最後には,全員で写真を撮り,一足早いクリスマス・パーティを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

Christmas party 2 (国際交流部会)

 校舎ラリーでは,クリスマスにちなんだクイズなどが出されていました。英語圏の国だけでなく,イタリア,スペイン,韓国,中国などいろいろな国のことを知ることができました。楽しいクイズをしながら,日本との違いがわかりました。
画像1
画像2
画像3

Christmas party 1 (国際交流部会)

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会の国際交流部会によるクリスマスパーティーが行われ,たくさんの子どもたちが参加してくれました。まずは全員が体育館に集まり,クリスマスにまつわる楽しいクイズからパーティーがスタートしました。その後,3グループに分かれ,校内ラリー,クラフト,パズル&ゲームの3つの活動をし,一足早い楽しいクリスマスのひと時を過ごすことができました。

授業の様子

 2年生の教室をのぞくと,国語の時間で「あったらいいな こんなもの」の学習でした。自分で考えた,「あったらいいな」というものを,聞き手に分かるように説明します。みんなの前に出て発表するのは,ちょっぴり緊張するね。

 運動場では,5年生がソフトボールです。ボールをカッキーン(?)と打って,一塁へ。守備の方もよく動けていました。

 3年生の教室では,KIZUNA ENGLISHの時間。ALTのカイル先生のお父さんに案内できるように,京都の魅力を教えてあげたいと子供たち。でも,まだまだ使える英語が少ないのが現状。どう言えばいいのかなと悩みながらの3年生です。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けない体力を

 今,体力アップタイムでは,縄跳び運動に挑戦中です。
「見て見て,8の字跳びができるようになったよ」「見ててな。後ろ跳びしてみるから」など,子どもたちは,できるようになった技を次々と披露してくれます。
 寒さに負けずに運動しようね!体力アップで冬の寒さを乗り切ろう!
画像1
画像2
画像3

読書センター,冬支度

 読書センターのディスプレイも冬支度です。
今年も,すてきなクリスマスツリーを飾っていただきました。

それだけではなく,壁面やショーケースも冬のデコレーションになっています。
 学校司書の川原先生と,図書館ボランティアの皆さんのお力のおかげです。
ありがとうございます。
 入ってみたくなる学校図書館ですね。
画像1
画像2
画像3

休み時間の子どもたち

 朝夕の寒さは冬の到来を思わせますが,昼間に陽射しがさすと,暖かさも感じます。
そんな日の休み時間,元気いっぱい子どもたちは遊んでいます。
 同じ場所で同じ遊びをしています。見ていると不思議ですね。でも,男女関係なく遊んでいる様子が見られたり,だんだん強くボールを投げることができていたり,眺めていると変化が分かります。みんな遊びの日を決めて,遊び係が中心になって,仲良く遊ぶクラスもあります。
 体育館も開放しているので,運動場も体育館もにぎやかです。
画像1
画像2

12月の朝会

 12月の朝会を行いました。校長先生から4つのお話がありました。
 1つ目は,人権についてのお話でした。日常で見られる「ひやかす」「いじわる」「なかまはずれ」「からかう」「たたく」,これらの行為はどれも友だちを大切にしているとは言えません。人権とは「一人一人がしあわせに生きていくための権利」であり,「一人一人が大事にされていること,一人一人を大事にすること」です。友だちを大切にし,一人一人が大切にされる学校をみんなでつくりましょうとお話しされました。
 2つ目は,朝のあいさつがしっかりできる人が増えてきたというお話でした。朝,南門に立っている校長先生にたくさんの人が「おはようございます」とあいさつをしています。今週の金曜日には,研究発表会が行われ,たくさんの方が御所東小学校に来られます。朝のあいさつと同じように,その方たちにも気持ちの良いあいさつをしましょうとお話しされました。
 3つ目は,廊下や階段の掲示物のお話でした。何かに感動した時に「すごい!」だけでなく,いろいろな表現で自分の気持ちを表すことができますよ,掲示物の「ことばのたからばこ」を書くときの表現に生かしてくださいとお話しされました。
 4つ目は,新しい先生の紹介でした。みんなと一緒に遊ぶことを楽しみにしておられるそうです。早くみんなと仲良くなるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

11月27日の学校の様子から

 今月の体力アップタイムは,縄跳びです。子どもたちは,時間が来ると,縄跳びをもって集まります。二重跳びに挑戦する子や3人一組で跳ぶことに挑戦する子や,先生の跳び方を真似て跳ぶ子などさまざまに縄跳び運動に取り組んでいます。
 だんだん寒くなるけれど,体を鍛えて,風邪に負けない体力をつくろう!

 1年生の教室前の廊下には,育ててきたアサガオのつるを使った可愛らしいクリスマスリースが飾られています。・・・なんと,あと3日で早くも12月!!早いですよねぇ。
画像1
画像2
画像3

御所東っ子Gallery

 廊下などを利用して,子どもたちの絵画作品を展示しています。「御所東っ子ギャラリー」と勝手に名付けました。
 額縁にして展示すると,子供たちも張り合いがあると思います。そして,友達の作品のよさやがんばりを認め鑑賞する場にもなるようにと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp