算数 〜分数〜
単元の終わりに近づいてきました。1より大きな分数やその計算などを勉強してきました。今日は,同じ大きさの分数を探そうということで,分数円を使い,みんなで探していきました。どんな決まりにしたがって,同じ大きさの分数ができるのかをクラスみんなで考えることができました。
【4年の部屋】 2020-01-31 10:02 up!
外国語活動 〜Unit9 This is my day.〜
今日はペン先生と学習しました。ある男の子の一日を通して,いろんな表現を勉強しました。子どもたちはなかなか覚えにくいようで,悪戦苦闘していました。
【4年の部屋】 2020-01-31 10:02 up!
6年 理科「電気の性質とその利用」
この単元では自分たちで電気をつくり
その電気を活用するという単元です。
手回し発電機を回し,コンデンサーに電気をため,
電球やLEDの光り方の違いを調べていきます。
身近な電気がどのようにつくられ,
どのように使われていのかを知ることができました。
【6年の部屋】 2020-01-30 09:36 up!
バルーンあそび
5時間目に,つばさ学級と交流をしました。
運動会で3年生とつばさ学級が行っているバルーンを思い出し,「早くしたいなあ」とワクワクしていました。
まず,お互いに自己紹介をし,バルーンあそびをしました。
バルーンをもって音楽に合わせてみんなで歩き,持ち上げて空気を入れてバルーンを膨らませます。
うまく膨らませることができ,嬉しそうにしていました。
【1年の部屋】 2020-01-29 16:37 up!
豆つまみ大会
昼休みに,1粘性の豆つまみ大会がありました。
教室で練習をし,いよいよ本番でした。
各クラス2チームに分かれ,4チームで行いました。
緊張しながらも,じょうずにお箸を使い最後まで頑張っていました。
【1年の部屋】 2020-01-29 16:37 up!
鬼のお面
図画工作で,鬼のお面を作りました。
紙を切り,どのような目や角,口などにするかを考え,自分の作りたいものに合う色や大きさになるように試行錯誤しながら作っていきました。
「笑顔のおににしよう」や「怖くしたいなあ」と,どのようなものにするかを友達に伝えたり,つぶやいたりしながら活動をしました。
毛糸やモール,綿など持たせていただき,ありがとうございました。
【1年の部屋】 2020-01-29 16:36 up!
福笑い
生活科の授業で,オリジナル福笑いをしました。
自分の好きなものの枠を描き,もう一枚の紙にパーツを描き,切りました。
完成したら,自分たちで作った福笑いで遊びました。
完成したものを持ち帰ったので,おうちでも遊んでみてください。
【1年の部屋】 2020-01-29 16:35 up!
クラブ活動見学
6時間目にクラブ活動の見学を行いました。4年生になったときにどのクラブに入ろうかと考えている様子が印象的です。「入りたいクラブが3つあって困る。」というような声もあり,楽しみにしている様子が見られました。見学が終わってからも,「どれに入る?」と,友達と話し合っていました。
【3年の部屋】 2020-01-28 09:32 up!
算数 〜分数〜
4年の分数は,1よりも大きな分数が出てきます。どのようにして表現するか,なぜこのような書き方をするのか,みんなで話し合いながら考えることができました。
【4年の部屋】 2020-01-28 09:32 up!
書写の学習で
今回は教科書の字ではなく,自分の思い入れのある字を考え意味を調べ,表現してみました。すごく力強く表現できている子が多いです。思いのこもった字の強さを感じることができました。
【4年の部屋】 2020-01-28 09:32 up!