京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:64
総数:787024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

秋みつけ その2

画像1
画像2
画像3
 「先生,見て見て。このどんぐり,おもしろい形しているよ。」
 「こんなに,たくさん拾ったよ。」
 子どもたちも,大満足です。

秋みつけ その1

 絶好の秋晴れの中,生活科学習で,秋みつけに行きました。
 
 いろいろな種類のどんぐりや,秋色に変身したきれいな落ち葉をたくさん拾って帰りました。

 子どもたちは,全身で秋を感じ,味わっていました。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

 今日は,午後から就学時健康診断が行われました。
 本校の5年生が健診の補助や子どもの引率で活躍してくれました。
画像1
画像2
画像3

クリスタルファンタジー

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に作った「クリスタルファンタジー」の作品をあいルームで鑑賞しました。部屋を真っ暗にした中で光を当てるととてもきれいに輝き,幻想的で大変素敵な時間となりました。

1年の放課後まなび教室スタート

 1年生の放課後まなび教室がスタートしました。
 開講式が行われ,1年生の子たちは校長先生やまなびの先生のお話をしっかり聞けていました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 4年生の学習発表会に向けての取り組みがはじまりました。総合的な学習で学んだエコライフの活動を元に,劇に取り組みます。
 まずは役割を決め,台本の読合せをしました。一人一役,どの役も大事な役です。がんばって練習していきましょう。

第20回 かつら川ふれあい祭り

 今日は,快晴のもと,第20回 かつら川ふれあい祭りが行われ,本校のPTAもカレーライスのお店を出店し,大盛況でした。
 また,本校のダンス部・ダンスクラブがステージ発表に参加し,素晴らしいダンスを披露してくれていました。
 
画像1
画像2
画像3

11月のカレンダー

画像1
画像2
画像3
11月のカレンダーは,落ち葉の動物がテーマです。赤や黄色の折り紙を葉っぱの形に切り,動物の毛に見立てて貼りました。みんなとってもかわいい作品に仕上がり,教室が一気に秋仕様になりました。

学習の様子2

画像1
画像2
もみじ教室では,国語『日づけと曜日』を学習しました。曜日の絵カルタを使って言葉を楽しく覚えていくことができ,とても楽しい雰囲気でした。「これは?」「かようび!」など,元気な声がたくさん聞こえていました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
3時間目,さくら教室では算数の時間に九九のテストをしました。「今日は4のだんを頑張る!」「7のだん,いけるかな?」と自分のペースでテストに挑戦し,合格すると「やったー!よし次!」と意欲をもって取り組んでいます。また5組では牛乳パックを使ってはがき作りに挑戦しています。細かくした牛乳パックをミキサーにかけ,完成するまでの工程を自分で行います。紙の量や形が少しゆがんでも,それがいい味となりすてきなはがきが次々に完成しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 学校安全日  クラブ活動(3年生見学2回目)  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室
2/18 L昼休み  児童朝会・見守り隊の皆様への感謝の会  6年薬物乱用防止教室  放課後まなび教室
2/19 フッ化物洗口  参観(5校時)・学級懇談(14:45〜,5組,4・5・6年)  作品展
2/20 参観(5校時)・学級懇談(14:45〜,1・2・3年)  作品展  読み聞かせ
2/21 6年生市内めぐり   トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp