京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:133
総数:644608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

冬のお話会

 今日は,図書ボランティアのスタッフの皆様に,毎年恒例となった『冬のおはなし会』をひらいていただきました。
 ミーティングルームには70名をこえる子どもたちが集まり,次々に展開されるバラエティ豊かな本の読み聞かせを目を輝かせて聞いていました。
 中には,ポスターを見て
 「このお話を聞いてみたくて来ました」
という子もありました。
 年々子どもたちの本に対する関心が高まり,本の世界を楽しむ子どもが増えているのを感じます。今日の『おはなし会』に参加した子どもたちは,ここで読み聞かせていただいた本に出合った時,きっと手に取って今日のことを思い出しながら,今度は自分でページをめくっていくことと思います。
 図書ボランティアの皆様,今日もありがとうございました。
画像1

2年生 パスゲーム

 2年生は体育科でパスゲームの学習を進めています。どのようにパスを出せば良いのか,シュートはどこから打つのが良いのかなど,一つ一つのプレーを確認しながら行っています。2学期も残りわずかですが,チームで協力して楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

白菜の収穫2【星の子】

 収穫した白菜を,教室まで持って帰り,その場で切り分けました。白菜は,中までしっかりと葉が巻いていて,切るとサクッと音がしました。新鮮でみずみずしいことが,音や見た目からも伝わってきました。みんなで分けて,家に持ち帰りました。
 今年度の野菜の収穫は,これで終わりです。畑の先生方には,春に夏野菜の苗を植えた時から一年間,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

白菜の収穫1【星の子】

 今日は,白菜の収穫でした。「この畑の白菜は,無農薬だけどあまり虫にも食べられてなくて,とても立派な白菜ができています。大きいから,下の方を持って自分の方へ倒すようにして採るんですよ。」と,畑の先生に教えていただき,みんなで順番に収穫しました。大きい白菜は,ずっしり重くて子どもたちから歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

サンタが明徳にやってきた!

 今年もこの季節がやって来ました!サンタとトナカイが,軽やかな鈴の音と共にチョコレートケーキを持って明徳の子ども達のもとへ。今日を楽しみにしていた子も多く,ケーキを受け取り大喜びでした。
画像1

今日の給食(12月17日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・コッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮
でした。

今日は特別にチョコレートケーキが付きました。
グラタンもスープもグラタンも,子どもたちにとても人気で,あっという間に食べ終わりました。
「グラタンすごくおいしかったよ!」
「チョコレートケーキめっちゃおいしい!」
と,嬉しそうに食べていました。

うさぎとのふれあい会【星の子】

 今日は,飼育委員会の皆さんが企画してくれた「うさぎとのふれあい会」の,星の子学級の日でした。星の子学級の子どもたちは,この日が来るのをずっと待っていました。今日は,ついに順番が回ってきて,朝からそわそわしている子もいました。
 「わあ,ふわふわや」「かわいい〜」「木をかじってくれた!」などなど言いながら,とても嬉しそうな子どもたちでした。抱っこさせてもらった子,触ってみた子,エサをあげてみた子など・・・,思い思いの方法で,うさぎとのふれあいを楽しんでいました。飼育委員会のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

なかよしお楽しみ会【星の子】

 14日(金)は,左北支部の育成学級が集まって,「なかよしお楽しみ会」をしました。この会には,洛北中学と大原中学の育成学級の生徒の皆さんも来てくれるので,卒業生に会えるのも楽しみの1つです。
 それぞれの学校ごとに出し物をしたり,みんなで歌ったり,ゲームをしたりして楽しみました。最後には,トナカイとサンタさんが登場して,みんなにプレゼントを配ってくれました。それは,みんなが作ってきたプレゼントでした。明徳小学校の卒業生が作ったプレゼントをもらえた子どもは,大喜びでした。とても楽しい会になりました。

画像1
画像2
画像3

料理クラブでホットドッグ作り

画像1
画像2
画像3
今日,料理クラブではホットドッグを作りました。

作り方も各班で事前に考えてから作ったので,次に何をしたら良いか考えながら,とても手際よく作ることができました。
それぞれの班で,きちんと役割分担して,みんなで協力して作りました。

とても上手にできあがり,みんなでおいしくいただきました。

5年生 外国語活動

 外国語活動では,「can/can't」の表現を使って自分のできることやできないことを尋ねたり答えたりすることに慣れ親しんでいます。今日はALTのブライス先生と一緒に学習をしました。キーワードゲームをしたり,ジェスチャーしながらチャンツを言ったり,友達に「Can you 〜?」とインタビューしたりしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 なかよしタイム(星の子)
2/21 6年市内巡り
明徳幼稚園との交流

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp