京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:39
総数:233773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

算数の学習(6年)

教科の学習も始まっています。
算数の学習では,座って学習するのはもちろんのこと,自分たちでペアを作って自分の考えを伝え合っています。
自分の考えを書くだけでなく,お互いに伝え合うことで,子どもたちは1時間の学びを確かなものにしています。
画像1
画像2

わくわく!初めての給食

画像1
画像2
画像3
1年生が楽しみに待っていた給食が始まりました!給食当番の子どもたちは,牛乳など重いものを友だちと協力して教室まで運んだり,こぼさないようにおかずを入れたり,とても張り切って仕事をしていました。小学校で食べる初めての給食はとてもおいしかったようで,「もっと食べたい!」「月曜日の給食が楽しみ!」と,みんなニコニコ笑顔で満足そうでした。

にこにこおひさま

画像1画像2
図画工作科の時間におひさまの絵を描きました。「こんなおひさまがあったらうれしいな。」「たのしいな。」「かわいいな。」と思うおひさまを想像して描きました。にじ色のおひさま,にこにこ顔のおひさまなど,楽しくてかわいらしいおひさまがたくさん出来上がりました。参観日の日に見ていただくことができますので,どうぞお楽しみに!

京都御池中学校新入生歓迎会(6年)

画像1画像2
3・4時間目はアリーナに移動し,「新入生歓迎会」に参加しました。
最初に,8・9年生のステキな歌声での京都御池中学校の校歌を聴かせていただきました。
その後には,学級旗とポスカをプレゼントしてもらいました。
3校の代表者のお礼の言葉では,御所東小学校代表の子が大きな声でハキハキと言葉を述べていました。さすがです!
全校で迎えてくださり,これからも安心して過ごすことができそうです。
京都御池中学校のみなさん,ありがとうございました。

自己紹介をし合おう(6年)

画像1画像2
今日から6年生は京都御池中学校に初登校!
クラス替えもあったので,自己紹介をし合いました。
お互い分かりあっている同士でも,つっこんで質問したり,新しい良さに気付いたりしていました。
子どもたちの楽しそうな笑顔が印象的でした。

温かな春の日

 風に吹かれて赤・黄・ピンク,いろいろな色のチューリップがやさしく揺れています。きれいに咲いてみんなを癒してくれています。こんなにきれいに咲いているのは,水やりや言葉かけをきちんとしてくれているからなのですね。2年生のみなさん,ありがとう。
画像1
画像2

ペアートークでなかよし!

 「昨日の晩ご飯は何でしたか。」「昨日はハンバーグでした。」「おいしそうですね。」「わたしも大好きです。」質問したり,感想を述べたりしてペアートークでのやり取りを楽しんでいました。
画像1
画像2

どんな勉強するのかな

 高学年の国語の教科書は,1年間を通して1冊のためとても分厚くなっています。表紙にかかれている絵やタイトルを見た後,ページをめくってどんな学習をするのか確かめました。どんな話があるのかな?どんなことを勉強するのかな?みんなわくわくしていました。
画像1
画像2

英語で言えるよ

 子どもたちが教室を歩き回っています。何をしているのかな?とよく見て見ると「What food do you like?」「I like apple.」「Me too.」など好きな果物や動物,キャラクターを質問して答えていました。みんな慣れた様子で,次々に友達を見つけてやり取りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【緊急】 本日の下校について

 本日,10時30分ごろに中京区で発生した強盗事件の犯人が今も逃走中という連絡が入りました。各学年,帰る方面ごとに分かれて教職員が付き添い,集団下校を行います。
下校後も一人で遊びに行かないなどご家庭でもお話していただき,安全について十分に注意してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp