京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

数学研究授業(1−8)

6時間目、1−8で研究授業が行われています。
今日は、ほかの学校の数学の先生を交えての研修です。
知らない先生方に見守られて緊張しているかと思いきや、
グループ内では和やかに意見交流がなされていました。

今月は2年生でも国語で同様の研究授業がある予定です。
力のつく授業を目指して、先生たちも頑張っています!
画像1
画像2
画像3

2年生校外学習 〜高校訪問〜

2年生のみなさん,今日は一日お疲れ様でした。
全員無事に藤森中学校に帰校し,いろんな話を聞かせて
もらいました。 高校訪問の感想をしっかりとしおりに
書いて,事後学習にいかせるようにして下さい!

今回,受け入れて頂いた21校の公立・私立高校の皆様
には,貴重な時間を学校説明・見学に割いて頂き,本当
に感謝しております。 今回の学習を来年に迎える進路
にしかっりと生かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生校外学習 〜高校訪問〜

そろそろ説明・校内見学も終わり,高校を出発して
藤森中学校に向かっている頃です。
画像1
画像2
画像3

2年生校外学習 〜高校訪問〜

自分たちで高校にたどり着くのは不安があったと
思いますが,何とか頑張って訪問しています!
画像1
画像2
画像3

2年生校外学習 〜高校訪問〜

高校到着後,今は学校の説明を受けているところです。
画像1
画像2
画像3

2年生校外学習 〜高校訪問〜

午前の部が終わり,午後からの部に向けて
バスや電車を乗り継いで高校に続々と到着
しています。
画像1
画像2
画像3

2年生校外学習 〜高校訪問〜

本日,2年生は2限から京都市内の高校を訪れ,学校の説明を
聞いたり,校内見学などをさせて頂く高校訪問に出発しました。
午前に1校,午後に1校訪問する予定です。
写真は高校訪問に向けた調べ学習の様子です。

画像1
画像2
画像3

2年生 華道・いけばな体験の様子3

納得のいく作品が完成したら,最後に自分で作品の撮影。
みんな楽しくいけばなに取り組み,貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

『藤中だより 第11号』を,配布文書にアップしました。

画像1画像2
 本日配布しました『藤中だより 第11号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ○〜多様性を認め合える社会を目指して〜
 〇1月のおもな予定

 です。
 さて,第4回テストも終わり,もう12月を迎えようとしています。
12月は「人権月間」です。本校でも12月9日(月)・11日(水)に各学年別に学級で「人権学習」を行います。今一度,『人を大切にすること』に一人一人がしっかりと向き合ってください。
 また,12月4日(水)の午後には,令和2年度入学予定の現小学校6年生の児童の皆さんが藤中に来て,「全体会(中学校紹介)」のあと「体験授業」「部活動見学」を行います。並行して,保護者の皆様への「入学説明会」も実施いたします。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
 そして,3者懇談会が12月16日(月)〜20日(金)に行われます。3年生にとりましては,いよいよ受験校の決定となります。ご家庭の方でしっかりと話し合っていただき,有意義な懇談になりますようよろしくお願い致します。
 (※写真は,本日実施しました2年生の「伝統文化体験・いけばな教
   室」の様子です。)

2年生 華道・いけばな体験の様子2

メインの花が決まったら,その花を中心にまわりに花を
生けていきます。
立体感を出すために奥行や高さ,角度にこだわりながら
一つひとつ丁寧に花を生けていました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp