京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:121
総数:573907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

1年生 校外学習

 美味しいカレーを食べた後は,学年レクレーションでドッチビーをして盛り上がりました。

 今回の校外学習では,学年目標である「Precious Time, Precious Friend〜深め合おう仲間との絆〜」を意識して行動をしてくれたと思います。

 今後も目標の達成を目指して,クラスや学年で仲間とのコミュニケーションを深め,素敵な時間を過ごしていってほしいと願っています。
画像1
画像2

1年生 校外学習

 1年生は,無事ガリバー旅行村に到着し,入村式を行いました。
画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験学習

 5日(水),2年生は4日〜7日の4日間,チャレンジ体験学習に出ています。

 慣れない環境と仕事内容に戸惑いながらも,働くことの大変さや面白さ,新しい発見を体感してくれていることと思います。

 お世話になっている事業所が定休日のため,学校で作業をしてくれている生徒たちもいます。

 今日は,空調設備のお掃除をしてくれました。

 おかげでクーラーを清潔な状態で使うことができます。ありがとう!!
画像1
画像2

1年生 校外学習

 5日(水),1年生は滋賀県にある「ガリバー青少年旅行村」へ校外学習に出かけました。

 野外調理,レクレーションを通してクラスや学年の親睦を図るために,実行委員をはじめ生徒たちは準備をしてきました。

 バス乗車前の出発式では,実行委員長から「親睦を深め,美味しいカレーを食べましょう!」と元気よくアピールがありました。

 定刻通り8時50分にバスに乗り,笑顔で出発しました。
画像1
画像2

休日参観

 午後からは,道徳と部活動保護者会がありました。

 1組の題材は「ルールの大切さ」で,日常の生活を振り返りながら,ルールは何のためにあるのかを学習しました。
 
 1年生の題材は,「決断!骨髄バンク第1号」で,人が互いに支え合って生きていくことの大切さを理解し,命の大切さについて考えました。

 2年生の題材は,「ごめんね おばあちゃん」で,家族の一員として充実した生活を送るために何が大切かを考えました。

 3年生の題材は,「二通の手紙」で,決まりを遵守し確実に義務を果たすことで,よりよい社会を作ろうとする道徳的実践意欲を培うことを目標に学習を行いました。

 本日は,のべ350人の保護者・地域の方々にご参観いただきました。

 休日にもかかわりませず多数ご来校いただきありがとうございました。

 また,本日「上京中だより6月号(前編)」をお渡しておりますので行事予定等ご参考になさってください。

 右側にあります配布文書一覧でもご覧いただけます。
画像1
画像2
画像3

休日参観

 1組は,自分が好きな絵柄をもとに,ビーズを1つ1つ丁寧にプレートの上に置きながらビーズアートを作製しました。

 3年保健体育は,バレーボールで3段攻撃に繋げるプレー練習をしました。

 2年美術は,4日から始まるチャレンジ学習でお世話になる事業所を宣伝する広告ポスターのアイデアを考えました。
画像1
画像2
画像3

休日参観

 3年の家庭科では「幼児の生活習慣」についてグループ討議し,班員の意見をまとめて発表していました。

 1年の英語と数学では,初々しく手を挙げて発言する姿や班で協力して問題に取組み解答導き出す姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

休日参観

 1日,爽やかな風が吹く中で,休日参観を行っています。

 朝早くからご来校いただきありがとうございます。

 2・3年の数学と2年の英語の授業風景です。

 生徒たちは,グループワークや会話練習に積極的に参加して頑張っています。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp