京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:58
総数:467234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

1月8日 今日の給食

今日の献立は,ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはんの具・黒豆・みそ汁です。

3学期初めての給食は,おせち料理のひとつである「黒豆」が出ました。
黒豆は,「今年一年まめ(まじめ)に働き,まめ(健康)に過ごせますように」という意味をこめて正月に食べられてきました。

少し甘みもあり,子どもたちは「お正月に食べた!」「黒豆大好き!」と言いながらおいしそうに食べていました。
画像1画像2

3学期が始まりました

令和2年1月7日(火)3学期が始まりました。

あいにくの雨でしたが,PTAの方や,地域の方,教職員のあいさつに「おはようございます。」と元気に答えていました。

画像1

12月24日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしのごま煮・京野菜のみそ汁です。

2019年最後の給食は,ごはんによく合うおかずばっかりでおいしかったです。
明日から冬休み!休みの日も「早寝早起き朝ごはん」を心がけ,元気に過ごしてほしいと思います。


画像1画像2

12月23日 今日の給食


今日の献立は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのナムル・じゃこです。

マーボどうふは,最後まであたたかくおいしかったです。
今年の給食も明日で終わりです!たくさん食べてほしいと思います。

画像1画像2

12月20日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・牛丼の具・こんぶ豆・キャベツの吉野汁・豆乳プリンです。

牛丼の具はごはんによく合う味つけで,あっという間にごはんがなくなりました。
キャベツの吉野汁は,具だくさんで少しとろみがついているので最後まであたたかくいただけました。

12月18日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・ほっけのたつたあげ・かぶらとおあげのたいたん・九条ねぎのみそ汁です。

今日は12月の和(なごみ)献立です。
ほっけは寒い地域の海でとれる魚で,下味をつけて米粉とかたくり粉をつけてあげました。ほかにも,旬の食材であるかぶらや九条ねぎを使っています。


画像1画像2

12月16日 今日の給食


今日の給食は,麦ごはん・牛乳・厚あげのふきよせ煮・だいこん葉のごまいためです。

「ふきよせ」とは,風にふきよせられて集まった木の葉や木の実のように彩りよくもりつけられた料理のことです。

かたくり粉でとろみをつけているので,最後まであたたかくておいしかったです。

画像1画像2画像3

12月11日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ・じゃこです。

はりはり鍋は,鶏ひき肉とツナのつみれと水菜・はるさめ・にんじんが入っていて,具だくさんで食べ応えがありました。
水菜をかむとハリハリと音がすることから「はりはり鍋」といわれています。

はりはり鍋という名前も冬を感じさせる献立ですね。


12月10日 今日の給食

画像1画像2画像3

今日の献立は,おさつパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネです。

おさつパンは,コッペパンの生地にさつまいもが練りこまれていて,甘みがありおいしかったです。

スパイシーチキンとミネストローネはクリスマスを感じさせる献立です。
サクサクのスパイシーチキンは,大人気でした。
ミネストローネは具だくさんで食べ応えがあり,体も温まりました。


12月9日 今日の給食

画像1

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・ビビンバ(具)肉と卵・ビビンバ(具)ナムル・わかめスープです。

わかめスープにはトックが入っていて,わかめ・玉ねぎ・トックといろいろな食感が楽しめました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 地生連家庭教育学級10時〜多目的室
2/19 授業参観懇談会ひまわり・1・2・3年
2/20 授業参観懇談会4・5・6年

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp