京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:61
総数:455778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

みさきの家

画像1画像2
みさきの家についた後,入所式の前に昼食を食べました。

「みさきの家」に向けて出発

 4年生が「みさきの家」に向けて出発しました。
画像1画像2

明日から行ってきます!

画像1画像2
明日からみさきの家に行ってきます。
前日なので,フォークダンスの練習をしたり,いろいろな式の練習をしたりと,みさきの家のことで頭がいっぱいになる一日でした。給食の待ち時間にふと見てみると,鳥羽水族館での見学時間を考えている子がいました。本当に楽しみで楽しみで仕方ないんだなと思います。自分史上最高の思い出になるように,一緒に頑張りたいと思います。

ゴムや風でものをうごかそう 2

画像1
 3年生の理科の学習です。前回に続いて,ゴムや風でものをうごかすことができるかどうかを体育館で実験してみました。「ゴムをのばすと,思いの外,車がよく走る。」「1回目よりも,2回目の方が少し走った距離が長くなったな。」等,友達と協力しながら進めていく姿がたくさん見られました。

社会 〜校内の防火設備を調べよう〜

画像1画像2
火事をふせぐことの学習を進めています。今日は校内の防火設備を調べました。今まで気にもしなかったものも防火設備だと気づき,実りのある校内での学習になりました。

伝統文化体験(茶道)

画像1画像2画像3
お茶のいただき方,お客様のもてなし方,茶菓子のいただき方などたくさんのことを学びました。
社会の授業で習った室町時代の文化が受け継がれていることを体験できました。

伝統文化体験(茶道)

画像1画像2
茶道のいろいろな道具の使い方を教えていただきました。
お茶のたて方も教えていただき,お客様(友達)のためにお茶をたてました。

伝統文化体験(茶道)

画像1画像2
7月3日(水)〜5日(金)6年生が伝統文化体験として茶道を体験します。
7月3日(水)は6年2組が体験しました。
お茶には,疲労回復,風邪の予防などの効果があることも教えていただきました。

国語 〜新聞を作ろう〜

画像1画像2
いろんな先生にインタビューに行ったり,友達にアンケートをとったりして頑張って作ってきた新聞を発表しました。発表の最後には,みんなから質問を聞いて答えたり,クイズ形式にしてより深く知ってもらったりして,グループごとに工夫が見られました。

みさきの家に向けて

画像1画像2
今日は,学年でキャンプファイヤーや校歌の練習をしました。
久しぶりの遊びもあり,ルールを忘れている部分もありましたが,途中から思い出し,楽しく練習することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 作品展 西山マラソン
2/19 作品展 自由参観
2/20 作品展 西山マラソン予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp