![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:28 総数:278717 |
声に出して読む…
2月14日(金)2年の国語の授業です。「スーホーの白い馬」という教材を音読します。
ヒトが言語を獲得したのが7万年前といわれていますが、まず音声言語から始まり、文字言語はもっと後になってから、ヒトは使うようになったそうです。文字の根源は音にあるのかもしれません。音読する、そして自分の声の音をしっかり認識しながら読む。大人になるとあまりしませんが、大切なことで、小学生の今しっかり声に出して読むという作業を重ねておくと、大人になった時に豊かな言語活動ができるのでしょうね。 ところで、。「スーホーの白い馬」という教材はかなり以前からある教材の私の子どもが小学生の時、家で音読していたのを妻が聞いていたのを思い出します。私も子どもの音読をもう少ししっかり聞いてやればよかったなと反省する日々です。 ![]() ![]() クルマ原体験教室(4年生)
3・4校時は,地域貢献活動の一環として,近隣のトヨタ販売店各社のスタッフさんに来ていただき,「クルマ原体験教室」を実施していただきました。”パワー”と”コントロール”をキーワードに,実験や体験であっという間の2時間でした。楽しい時間を提供してくださったスタッフの皆さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5年生 体育科の学習![]() ![]() 5年生 体育科の学習![]() ![]() 5年生 体育科の学習
いろいろな技の練習をしている様子です。
![]() ![]() ![]() 5年生 体育科の学習
「マット運動」の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科の学習
完成した作品は作品展で展示します。
![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科の学習![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科の学習
どんな伝言板ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科の学習
板に丁寧に色をぬっています。
完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|