京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:165
総数:345018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

3年 算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
算数「重さ」の学習ではかりを使いました。理科でも使ったはかりですが,目盛りをよむことにまだ慣れていない様子でした。「30gやで!」「一目盛り5gある!」と話合いしながら,身の回りの物を量りました。
その後砂場に行き,1kgはどれくらいなのかを調べました。砂で1kgを作る時に,子どもたちは,「ランドセルよりは軽いし,これくらいかな?」と今までに量ったことがあるものと比べながら活動していました。

ふれあい会食会

11月10日(日),仁和福祉団体連合会主催「ふれあい会食会」で音楽部がステキな演奏や合唱を披露しました。「ふるさと」を合唱した時や「富士山」を合奏した時には,会場の方々も一緒に口ずさんでおられ,とても和やかな雰囲気に会場全体が包まれていました。
画像1
画像2

親子フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 親子フェスティバルの後半は,「学年対抗保護者の親睦玉入れ大会」です。青空に紅白の玉が舞いました。

優勝は2年生,第2位は1年生,第3位は6年生でした。

親子フェスティバル

画像1
画像2
画像3
どのブースでも子どもたちの歓声が上がっていました。

親子フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 11月9日(土),親子フェスティバルがありました。PTA本部,各委員会,図書部,おやじの会が,読聞かせ,水中コイン落とし,スマートボール,ペットボトルボーリング,シャトルでポン,逃走中などの催しをしました。

はみがき巡回指導 3

 みんなが安井先生の話を一生懸命に聞いていると,
 どこからか,怪しい声が!

 あっ!

 みんな。しっかりと歯をみがかないと。

 はい。今日からしっかり磨きます。
画像1
画像2

歯磨き巡回指導 2

画像1
画像2
画像3
いよいよ,歯ブラシをもって磨きます。

こんにちは,の磨き方。
さようなら の磨き方。
鉛筆を持つように。

の3つの持ち方で全部の歯をピカピカにします。

さっそく今日の給食の後,歯磨きをするのが楽しみなようです。



お話のさくしゃになろう

画像1画像2
国語科「お話のさくしゃになろう」の学習で,自分が作者になって「はじめ」「中」「おわり」の順に沿ってお話を考えました。
完成した物語をクラスのみんなで読み合いました
「涙が出るほどおもしろかったよ。」「どきどきしたよ。」とお友だちに感想を伝えていました。

1年 英語活動がはじまりました。

11月8日(金)

 1年生の英語活動が始まりました。1年生は年間で10時間,英語を学習する予定です。
 今日は、「How are you?」「I am 〜.」を使って,友達の調子を聞いたり,自分の体調を話したりする活動をしました。
はじめての学習でしたが,楽しく英語のあいさつに慣れ親しむことができました。

画像1

2年生 九九をがんばっておぼえています。

画像1画像2
今日は,7の段を学習しました。
「七七 49は,言いにくいな。」「七五 35は,言いやすいしおぼえやすい。」など感じたことがあったようでした。
お友達と7の段の問題を出し合いました。
7の段をすらすらと言えるようにがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 造形展・授業参観・懇談会
2/20 造形展

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp