京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:345094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

3年 学習発表会2

画像1
画像2
画像3
学習発表会が終わった後,他の学年の子たちや先生方から「3年生の発表とてもよかったよ」という言葉をもらって,とてもうれしそうにしていました。
他の学年の発表を見て,「歌がとても上手だった」「セリフの大きさや動きが素敵」と感想をたくさん伝えていました。
発表する姿勢も観る姿勢もとても素晴らしかったです。

3年 学習発表会1

画像1
画像2
画像3
学習発表会が始まる前,とてもドキドキしているのかなと思いきや,わくわくの方が強い子供たちの様子が見られました。発表が終わって「リコーダーしっかり合わせられた」という達成感を味わっている子や「もっと,間を開けてセリフを言えたらよかったのに…」と振り返りをしながら自分を高めている子もいました。
今までの練習の成果を発揮できた素晴らしい発表でした。自分たちで場面をまわしたり,リコーダーを合わせて吹いたりと難しいことに挑戦しました。学習発表会で身に付けた力をこれからの生活にもいかしていけるといいですね!

3年 学習発表会リハーサル

画像1
画像2
画像3
学習発表会のリハーサルがありました。本番と同じような練習で,みんなどきどきしていたようです。撮影したビデオを見返しながら,自分たちのセリフや演奏の反省をし,「もっとセリフはゆっくり言えるように頑張る!」「明日は,今まで練習してきたことを信じて力を出し切る!」など,一人一人が目標をもっていました。
明日の学習発表会が楽しみです。

3年 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
学習発表会の練習も残りわずかとなりました。セリフや歌,合奏と盛りだくさんですが,みんなの努力により,とてもよいものになっています。
場面が変わるごとにリコーダーを吹きながら移動するという難しいことにも挑戦しています。本番に最高の発表ができるように残りの練習がんばりましょう!

みんなで協力!

画像1画像2
 みんなで協力して,紙コップ積みゲームをしました。

じっくりゆっくり紙コップを重ねて,小さい画用紙をのせて,また紙コップ!

 別の時間には,学習発表会のグッズづくりをしました。

色を決めて,枠からはみ出さないようにプロッキーで色を塗っていきました。

「ここ塗って」「そっちは,ぼくがやるよ」等声を掛け合いながら取り組むことができました。 

支部合同運動会 今年は京極小で!

画像1画像2画像3
 今朝はとても冷え込みましたが,なかよしのみんなは元気いっぱい。

市バスに乗って京都御苑すぐそばの京極小へ行ってきました。

 みどり学級をはじめ,京極小のお友達がたくさん準備をしてくれました。

全てのプログラムに参加して,おいしいお弁当を食べ,合同運動会を無事終えることができました。

 また,楽しかったことや頑張ったことを思い出しながら新聞づくりをします。

農業体験

画像1
画像2
画像3
今日は,九条ネギの追肥作業の農業体験をしました。

菜種油の油粕を肥料にしました。

初めて触る油かすの肥料のにおいを嗅いだり,形をよく見たりしていました。

「9月の初めに植えてから,水やりはしていないよ。」と教えてもらい

みんなびっくりしました。

6年 きらめき学習〜仁和の歴史と未来〜その3

画像1
10月11日(金)の5時間目は,見守り隊の吉田さんにお話を伺いました。どんな思いで日頃から見守り活動をしてくださっているのか,またご自身の小学校時代は今とどんな違いがあったのかなど,たくさんのことを教えてくださいました。6年生が「この先,仁和地域がどのようになっていってほしいですか。」と質問をしたところ,吉田さんは「これからは,それをあなたたちが考え,地域を支えていってください。私はそれを見るのが楽しみです。」とおっしゃいました。子どもたちは,仁和地域で受けつがれてきたバトンを今度は自分たちがつないでいく番なのだと,改めて感じたようです。

6年 きらめき学習〜仁和の歴史と未来〜その2

画像1
きらめき学習で仁和小学校の歴史について調べている6年生。10月11日(金)の1時間目には,PTA会長の岡野さんに来ていただき,PTAの組織や活動内容,目標,さらにはご自身の小学校時代の思い出など,さまざまなことを教えていただきました。「小学校に通う子どもたちの笑顔が増えるように」という思いで活動されているということを聞き,子どもたちは「話を聞いて感謝の気持ちでいっぱいになった。」と感想を述べていました。今も昔も,地域の方や保護者の方の「子どもたちのために」という思いは変わらないのだということを学んだ1時間でした。

グループ練習

画像1画像2
学習発表会の練習をしました。
今日は,発表グループごとに練習しました。

遠く離れた場所から大きな声でセリフを言ったり,アドバイスを言い合ったりして協力して取り組んでいました。

毎日練習することで,セリフの言い方がとでも上手になってきました。
やる気いっぱいの2年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 造形展・授業参観・懇談会
2/20 造形展

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp