![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:115 総数:506653 |
今年度のオープンキャンパスが終わりました
14日(金)に中学2年生対象のオープンキャンパスを行いました。
そして今日で,令和元年度 全15回のオープンキャンパスが最終となりました。年間を通して,たくさんの方に参加していただき,本当にありがとうございました。 「礼儀正しく,いきいきと活動していますね。」「優しく気配りのできる高校生に教えてもらえてうれしかったです。」「また鳴滝のオープンキャンパスに来たいです。」「規律や身だしなみがしっかりできていて,ぜひ鳴滝で学んでほしいです。」など,中学生・保護者の方から,たくさんの嬉しい言葉をいただきました。 そしてオープンキャンパスを通して,鳴滝の生徒にとっても,たくさんの学びがありました。 来年度も,より多くの方に鳴滝のことを知っていただくために,皆で協力して取組をすすめていきます。 令和2年度のオープンキャンパスで皆さまにお会いできることを楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() おもてなし〜右京支部 中学校教頭先生をお迎えして〜その2
「ありがとう。」「よく学習していますね。」「すばらしい!」など,嬉しい言葉をたくさんいただき,緊張感の中にも達成感を味わうことができました。
貴重な学習の機会となりました。来校いただいた皆さま,どうもありがとうございました。 ![]() ![]() おもてなし〜右京支部 中学校教頭先生をお迎えして〜その1
右京支部の中学校 教頭会が本校図書室で行われ,たくさんの方が来校されました。
今日は,生活産業科1年生5名が「接遇の学習」として飲み物やお茶菓子をお出ししました。 始まる前には,「緊張する〜!」と何度も声に出す生徒もいましたが,いざ「おもてなし」が始まると,自信を持ってしっかりと接遇をすることができていました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 〜生活産業科2,3年生〜
生活産業科 2,3年生の調理実習です!
2年生は,「大根もち」「チンゲン菜のスープ」を作りました。大根をすりおろすのが,コツをつかむまで大変でしたが,頑張ったおかげで,大根のたっぷり入ったモチモチの「大根もち」が仕上がりました。チンゲン菜を使ったスープも,中華味でとても美味しかったです。 3年生は,「おにぎり」「かぶの味噌汁」「ほうれん草とソーセージの炒め物」を作りました。三角おにぎり,俵型おにぎりなど,にぎり方にもそれぞれに得意・不得意がありましたが,一人一人がレシピを見ながら,慎重に調理をすすめていました。もちろん,どれも大満足の仕上がりでした。 ![]() ![]() ![]() HORIBA CUP に参加しました
2月8日(土)に株式会社 堀場製作所びわこ工場グラウンドにおいて,「HORIBA CUP スポーツ活動(サッカー)」 が開催されました。
「企業と支援学校との新しい連携のあり方を探る」取組の一つとして,株式会社 堀場製作所 様の主催で行われたものです。 鳴滝の3名を含め,京都市内の総合支援学校から合計37名が参加しました。 京都サンガF.C.によるサッカー教室や,チームに分かれての交流戦など,いろいろな活動があり,広いグラウンドで存分に身体を動かして気持ちの良い1日を過ごしました。他校の生徒とも協力して,スポーツ(サッカー)にはげむことができました。 生徒にとっては,プロの方からの指導を受け,余暇の広がりにつながる大変貴重な体験となりました。また,企業の担当者の方に,実習以外の場面での生徒の姿を見てもらうことで,総合支援学校に対する理解を深めていただくきっかけになりました。 株式会社 堀場製作所の皆さま,京都サンガF.C. の皆さま,大変お世話になりました。 また,休日にもかかわらず見学・応援に来ていただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。 ![]() ![]() 第3回 オープンキャンパス(中学2年生 対象)
中学2年生対象の第3回 オープンキャンパスを行いました。
寒さ厳しい中,早くからたくさんの方に来校いただき,授業(専門教科)の見学・体験や校舎案内,質疑応答などを通して,鳴滝のことをいろいろと見ていただきました。 案内スタッフの生徒4名をはじめ,各授業の中で,生活産業科2年生,3年生が礼儀正しく丁寧に,中学生や保護者の方に説明をする姿がありました。「生徒さんが,いきいきとしていて,気持ちがよかったです。」「中学生に優しく言葉をかけてくれて,ありがとうございました。」と嬉しい感想をたくさんいただきました。中学生からも「次もがんばります。」「また参加したいです。」等,鳴滝に興味を持ってもらえた様子がうかがえてよかったです。 参加してくださった皆さま,今日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 道徳 〜普通科と生活産業科1年生の交流〜
生活産業科1年生が道徳の授業を行いました。この日は,普通科の生徒も一緒に学び,「相手にいやな思いをさせないための,方法・話し方」をテーマに,話を聞いたりグループ活動を行いました。
普段の生活の中で起こりそうな場面を想定し,「自分ならどうするか?」をグループの中で意見を出しあい,最後にそれぞれのグループで出た意見を交流しました。 「あっ,そんな意見もあるんや。」と友達の意見に耳を傾け自分の考えと比べたり,「相手の気持ちを考える,いい機会になりました。」と感想を述べた生徒もいました。 小学部3年生の児童も,休憩時間に北校舎まで出向き,高校生たちが熱心に学習している様子を興味深そうに見ていました! ![]() ![]() ![]() 第2回 教養講座(学習会) を行いました
5日(水)に,PTA教養委員会主催の学習会を行いました。
テーマは「成年後見制度について」ということで,へいあん後見福祉ネットワーク 代表理事 五百木 孝之 様を講師にお迎えしました。 会場となった会議室は参加者でいっぱいとなり,改めて制度に対する関心の高さがうかがえました。 映像も含め,いろいろな事例に基づき丁寧にお話いただき,制度のことや,社会に出た後の子どもたちの「その後」について考えるとても貴重な時間となりました。 最後の質疑応答では,「障害者年金について」や「親亡き後にサポートしてくれる関係支援施設」について他,たくさんの質問があがり,1つ1つわかりやすくお答えしていただきました。 お忙しい中,ご指導いただいた五百木 様,並びに,参加いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。 PTA教養委員の皆さま,準備から当日の進行まで,お世話になりました。お疲れさまでした。 ![]() ![]() 企業・事業所対象 学校見学会 〜2〜
授業内の説明は各専門教科の生徒が行いました。学習内容を知ってもらい,「ひたむきで一生懸命」な生徒の姿を,来校された皆さまに,見て感じてもらうことができたと思います。
休憩時,お茶をお出しして「おもてなし」をした後,「グループワーク」を行いました。職場での本校卒業生の様子を交流する中で,「丁寧に作業をするので,職員の刺激になっています。ありがたいです。」等,卒業生が頑張って働いている様子をうかがうことができました。より働きやすい環境づくりを心掛け,理解をしていただいているおかげで,卒業生がいきいきと仕事に励むことができていると思います。感謝の気持ちでいっぱいです。 お忙しい中,本校見学会にご参加いただいた皆さま,そして朝早くから準備や進行をお手伝いいただいたPTA役員の皆さま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 企業・事業所対象 学校見学会 〜1〜
3日(月)に,今年度2回目の企業・事業所対象 学校見学会を行いました。
前回に引き続き,日頃からお世話になっている企業様・事業所様にご参加いただき,担当の方々が多数 来校されました。 学校長の挨拶に続き,本校の概要や生活産業科の説明を進路担当から行い,その後,専門教科を中心に授業見学をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|