京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:14
総数:220898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 体育〜ソフトバレーボール〜

アンダーパスの練習をしました。アンダーだけでパスをつなげるのは難しかったですね。でも,アンダーパスで正しくボールが拾えるようになれば,もっと試合が楽しくなりますよ。もちろん今でも試合をしているみんなはとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 合奏練習

音楽発表会に向けての合奏練習…少しみんなで合わせられるようになってきました。
心ひとつに…頑張りましょう!!
画像1

5年 社会〜水産業・プレゼンテーション〜

水産業のまとめのプレゼンテーションを発表しました。各グループで順番にタブレットを使って発表していきました。テーマにあった資料を選んでいるか,つながりのあることを発表しているか等聞いている方も,社会の授業的な聞き方を練習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会〜日本の水産業まとめ〜

日本の水産業について,“ここがスゴイ!!”と自分が思うところを外国の人々に伝えよう…ということで,今まで学習した教科書の資料を使ってプレゼンテーションをします。
資料は選べるのですが,どんな言葉使って伝えればよいのか…。伝えたい思いはあるのですが,なかなか「これっだ」という言葉をつないで文を作ることができません。文を作ることは大人になってもずっと続きます。今から少しずつ練習していきましょう。
画像1
画像2

5年 体育〜ソフトバレーボール〜

ソフトバレーボールの学習に入りました。コートの設置も自分たちで素早くでき,グループに分かれて練習しました。お試しの試合もしましたが,みんなで協力してとても良い雰囲気の中で活動出来ていました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育

運動会後,久々の体育の本日は,“天下”をしました。クラス全員が敵…,一体誰の天下となるのでしょう。
画像1
画像2

なかよしタイム

5年生となかよしタイムをしました。いつも交流学習をしているので気心の知れたみんなですが,集中して読み聞かせや話を聞いてくれました。
巨大オセロ大会では,2チームに分かれて大盛り上がりで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 たてわり読み聞かせ

今回のたてわり活動は,5年生の絵本の読み聞かせでした。5年生の子どもたちはそれぞれ自分の好きな本を選んで練習していました。どの子も読む姿は真剣…。聞いているグループの他の子どもたちも静かに聞いていました。
画像1
画像2

5年 理科〜朝顔の観察〜

おしべをとった朝顔も実をつけるのか…継続観察中です。
画像1

5年 学習発表会に向けて

11月の学習発表会に向けて,合奏の練習を始めました。休み時間に自主的に音楽室で練習している子どもたちもたくさんいていい雰囲気です。練習した分だけ上手になります!!
頑張りましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp