京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up8
昨日:125
総数:678761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度も下半期に入ります。10月18日(金)運動会です。11月20日(水)は学習発表会です。11月29日(金)は就学時健康診断です。

3年生 国語『ありの行列』

ありの行列はどのように作られるのか?3年生は文章中のつなぎ言葉に注目して読んでいきました。そして,それを絵に描いていきました。
画像1

4年生 国語『ウナギのなぞを追って』

教材文を読み,自分が興味を持ったことにそって,大事な言葉を抜き出していきました。そして,グループで交流し合いました。

画像1
画像2
画像3

5年生 国語『想像力のスイッチを入れよう』

筆者の考え捉え,自分の体験や経験をもとに教材文を読んでいきました。グループで話し合い,自分にとって大切なスイッチを考えました。
画像1
画像2

6年生 国語『自然に学ぶ暮らし』

筆者の挙げている事例を整理して,同じ事例どうしのグループや違う事例どうしで話し合いました。そして,話し合って考えたことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

1年1組 学級閉鎖のお知らせ

1年1組でインフルエンザや発熱症状によるによる欠席児童が増えております。したがって本日の午後から29日(水)までの間,1年1組を学級閉鎖といたします。ご理解のほど,よろしくお願いします。

5年生 体育『ベースボール編』

プロ野球はオフシーズンですが,川岡東小学校ではシーズンまっただ中です。
『ベースボール』が得意な子も苦手な子もいますが,得意な子が苦手な子におしえてあげたり,大きな声でアドバイスをしてあげたり・・・。なんだかすてきな『ベースボール』の様子に心が温かくなりました。
画像1
画像2

4年生 書写『書き初め編』

4年生は書き初めに挑みました。書いた文字は『美しい心』です。「美」という漢字が少し難しかったようですが,文字の大きさに気をつけて,字形を整えて書いていきました。
画像1
画像2

避難訓練(地震) 『自分の命は自分で守る!編』

大地震を想定した避難訓練を行いました。今回は子どもたちに訓練を事前に告知せずに実施しました。そうすることで実際に災害が起きた場合と近い状況で訓練を行うことができました。とても静かに素早く避難することができました。
地震などの自然災害はいつ起こるか分かりません。

『自分の命は自分で守る』

何かあった時にも落ち着いて行動することが大切です。
画像1
画像2
画像3

1年生 学活『おはし,じょうずに使えるかな?編』

学活の時間に「おはしの使い方」を学びました。おはしを正しく使うには,持ち方が大切です。正しい持ち方を学んで上のおはしだけを動かし物をはさみます。
おはしの使い方に自信を持った1年生は,『まめつまみ』にも挑戦しました。1分間になんと17個もつまんだ子もいました。
画像1
画像2

5年生 校外学習『朝日新聞大阪本社・造幣局編』

1月17日に5年生は校外学習で「朝日新聞本社」と「造幣局」に行きました。
朝日新聞大阪本社では,新聞が私達の手元に届くまでの流れを知りました。そして実際に仕事をしておられる所に行き,見学させていただきました。いろいろな部署があり,たくさんの方が働いておられることが分かりました。次の日の朝刊の紙面を決める『デスク会議』の様子も見ることができました。
造幣局では,硬貨が出来るまでを学習しました。最近の『キャッシュレス』の流れで,硬貨の製造数は減少しているそうです。さらに『令和元年』の1円硬貨は44万枚しか製造されず,それは全て貨幣セット用で一般には出回らないことも知りました。
そして,今まさに『東京オリンピック2020』のメダルを造幣局で作っていることも知りました。『東京オリンピック2020』の表彰式の時に選手にかけられるメダルは,「ここで作っているのか」と思うと,何だか嬉しい気持ちになった5年生でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 委員会活動
2/18 作品展(〜20日)
2/19 作品展(〜20日)
参観・懇談会(1・2・3年なかよし)
2/20 作品展(〜20日)
参観・懇談会(4・5・6年)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp