京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:268
総数:740324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

令和2年度新1年生 半日入学・入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日(水)14時から,令和2年度入学者を対象とした半日入学と保護者説明会を行いました。
 昨年までは統合前の2小学校で行っていたこの取組ですが,今回は向島秀蓮で行う初めての半日入学でした。実際の1年生の教室を使って,子どもたちは手遊びや折り紙,お絵かきなどをしました。
 初めての教室での経験に最初は戸惑う子もいましたが,徐々に慣れ,最後はとてもいい表情を見せてくれていました。
 保護者の皆様も,長時間に及ぶ説明会に最後まで熱心に耳を傾けてくださいましてありがとうございました。次は4月7日の入学式です。また元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています!

第3回ムカタン検定

 本日5日(水)6限に7,8年で「ムカタン検定」が実施されました。「ムカタン検定」とは,向島中学校時代から取り組んでいる英単語検定試験です。今年度も3回実施し,今回が最終回です。どのクラスも一生懸命,問題に取り組んでいました。今後も英単語の練習を頑張ってください!
画像1 画像1

向島地域生徒指導連絡協議会総会・家庭地域教育学級

 2月4日(火)午後7時から本校会議室におきまして「令和元年度向島地域生徒指導連絡協議会総会・家庭地域教育学級」が開催されました。地域家庭教育学級では「今どきの子どもとの向き合い方・付き合い方〜ネット・スマホ対策を考える〜」という演題で京都市教育委員会生徒指導課指導主事様からご講演をいただきました。ネットいおける現在の状況など,子どもたちとどう向き合うべきかという視点でお話をしていただきました。また,総会では「令和元年度活動報告」が行われ,承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中P連伏見支部総会・指導者研修会

 本日4日(火)午後3時から洛水中学校におきまして「令和元年度中P連伏見支部総会・指導者研修会」が開催されました。研修会では「子どもを取り巻くネット環境と諸問題について」という演題で京都市教育委員会生徒指導課担当課長様からご講演をいただきました。ネットいおける現在の状況など,様々なお話をしていただきました。また,総会では「令和元年度活動報告および決算報告」が行われました。

画像1 画像1

今日の登校風景

 本日4日(火),朝の登校の様子です。寒さに負けず,元気に登校してくれています。生活環境委員も挨拶運動を頑張っています。また,2月に入り,いよいよ令和元年度のまとめの時期になってきました。次のさらなるステージに向けて,しっかり準備してください。
画像1 画像1

【1組】1〜5年  節分をしろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元学習で「節分をしろう!」の学習をしました。「そもそも節分ってなんだろう?どんなことをするの?」という学習から始まり,学習の後半には自分の中にいる悪いオニを追い出そうと『おこりんぼオニ』『なきむしオニ』『せっかちオニ』『なまけオニ』の絵に向かって新聞紙で作った豆を投げつけました。そうしていると・・・なんと後ろから本物のオニが!!子どもたちは元気な声で「オニはそと!」と声を出してオニを追払いました。オニの正体は変装した先生でした。子どもたちはほっと一安心。豆まきを体験しながら「節分」について学習することができました。

「京都の道で学ぶ自転車交通安全」を活用した授業

 本日3日(月)6限,「京都の道で学ぶ自転車交通安全」を活用した授業が9年生で行われました。生徒たちが自転車交通安全について,より身近に捉えて学べるよう,生徒の通学路や地域の写真から予測される危険とその回避・方法を考える内容になっています。今日の授業の内容をふまえて,日頃から交通安全を意識してほしいと思います。
画像1 画像1

ベーシックステージ「たてわり読み聞かせ」

 2月3日の中間休みに,ベーシックステージ「たてわり読み聞かせ」がありました。ステージリーダーの4年生が,同じグループの1年生を迎えに行きました。
 そのあとは各教室で,4年生自身が選んだ絵本や紙芝居を,聞きやすいように下の学年の子たちにやさしく読み聞かせしてくれていました。
 もうすぐ4年生はベーシックステージを巣立っていきます。下の子たちにとってよきお兄さんお姉さんとして頑張ってくれています。そのよさをまた次の3年生が引き継いでくれることと思います。
 4年生のみなさん,素敵な読み聞かせの時間をありがとう!
画像1 画像1

2月ベーシックステージ朝会

画像1 画像1
 2月に入りました。学校長からも「あと2ヶ月で次の学年になります。いい思い出をたくさん作ってください」とのお話がありました。
 今日は代表委員会の子どもたちを始め,9年生を送る会の実行委員,たてわり遊びの担当者,健康委員会,図書委員会の人たちからもお知らせがありました。
 健康に気をつけて,この時期を元気に過ごしましょう!

新人大会結果<ラグビー部>

 2月2日(日)に吉祥院球技場で新人大会予選リーグ2日目が開催されました。対戦相手は下鴨中学校でした。前半から積極的に前へ進んでいましたが,残念ながら12−53で敗退しました。しかしながら,2トライを奪い,がんばっていたと思います。新人戦は予選リーグ敗退となりましたが,次回春体では上位進出できるように頑張ってください!期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 後期課程 1・2・3・4・月3・月4の授業
2/14 9年 公立前期選抜前集会(6限)
健康・安全の日
1組 マラソン・駅伝大会
後期課程 1・2・5・4・3・6の授業
2/17 公立前期選抜検査1
9年 特別時間割
4〜6年 クラブ活動(6限)
2/18 公立前期選抜検査2
5,6年 部活動(最終)
2/19 総括考査5公示日
授業参観(5限)
後期課程 1・2・3・5・4・6の授業
PTA行事
2/19 PTA総会15:00〜

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp