京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:53
総数:459454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

太陽のうごきと地面のようすをしらべよう

画像1
画像2
画像3
運動場で影の向きと太陽の見える方向を調べました。太陽を見る時は遮光板を使って観察しました。初めて遮光板を使ってみて,「太陽が緑色に見える。」と言って喜んでいました。

5年 ジュニア京都検定

画像1
画像2
 今日は,ジュニア京都検定がありました。夏休み明けから,自主勉強で頑張ってきていた子もいました。「わかった!」「意外と難しかった!」と感想はそれぞれでしたが,京都を知るきっかけとなりました。これを機に,これからも京都のよさについて知ってほしいなと思います。 

5年 理科

画像1
画像2
 理科の学習で「人のたんじょう」について学習しました。赤ちゃんが生まれる前,お母さんのおなかの中でどんな成長をしているのだろうと予想してから,本を使って調べました。初めて知ることがいっぱいでした。「実は卵やったんか!」「お母さんってすごいなぁ。」「おなかの中に大きくなっていたら,大変そうやな」と,考えていました。  

【4年生】 寒川進さんにお話を聞きました。2

 そして,競技を続けていく中で,いつしかパラリンピック出場を目指すようになり,練習を重ねることで,見事その夢を実現されました。さらに,パラリンピック400m×4のリレーでは,日本代表として参加し,銅メダルを獲得されました。
 子どもたちは実際に銅メダルを触らせていただき,とても感動していました。 
画像1画像2画像3

【4年生】 寒川進さんにお話を聞きました。3

 また,普段使っている車いすだけでなく,マラソンで使われている競技用の車いすも持ってきていただき,実際に体育館の中を走ってくださいました。子どもたちは車いすから車いすに乗りかえる様子やスピードの出る競技用車いすに驚いていました。 
画像1画像2画像3

【4年生】 寒川進さんに話を聞きました。

 総合的な学習で,車いす駅伝大会や車いすマラソンに出ておられる寒川進さんにご来校いただき,貴重なお話を聞かせていただきました。
 寒川さんは20歳のときにバイク事故で背骨を骨折し,脊髄を傷つけてしまったために下半身が動かせなくなってしまったそうです。そこから車いすで行うスポーツに出会い,車いす駅伝やマラソンに出場するようになり,優勝したこともあるそうです。
画像1画像2

合同運動会に向けて・・・

 先週神川小の運動会が終わり,来月は育成学級の合同運動会があります。合同運動会に向けて,走って玉を入れる『ねらいをさだめて えい!』と綱引きの練習をしました。かごを狙って玉を上手に投げていました。綱引きも持ち方を確かめ,腰を落として引っ張るように練習しました。
画像1画像2画像3

ごちそう パーティー

画像1画像2画像3
1年生は,図画工作科の学習で
「ごちそう パーティを はじめよう」をしました。

子どもたちは
「おいしい。」
「本物みたいで 楽しい。」
「ごちそうがたっぷりあって,いいね。」など,
パーティーを楽しんでいました。


外国語活動 This is our town.

外国語活動では,自分たちの町を英語で紹介するポスター作りをしています。
自分たちの町には何があるかや,欲しいものを英語で考えています。

次回はこのポスターをもとに発表します。
みんなは神川の町にどんなものが欲しいのでしょう?
発表が楽しみです。
画像1
画像2

太陽の動きと地面の様子を調べよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習の一環として,「かげふみ鬼ごっこ」をしました。はじめはただ鬼ごっこを楽しんでいましたが,だんだんと「どこに逃げればかげを踏まれずにすむのか。」「どの場所にいれば簡単にかげを踏むことができるのか。」など遊びを通して考えて動く姿が見られました。その後教室では,「みんな同じ向きにかげができたよ。」「太陽と反対にかげができた。」など,気付きを発表する子どもたちの姿がたくさん見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 授業参観・懇談会(高学年) 作品展
2/19 授業参観・懇談会(低学年・大空) 作品展

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp