京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:91
総数:458750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

小豆粥から学ぼう

画像1
画像2
 1月7日(火)
 2年生は,小豆粥を作っていただきました。

 小豆粥をいただく前に,まず「小豆粥とは,どんな食べ物か」といった小豆粥の由来について,久我地域女性会の方から教えていただきました。

 また,併せて向日町警察署少年課の方による「安全な生活について」のお話を聞かせていただきました。

 そして,女性会とPTAの皆様が作ってくださった小豆粥を美味しくいただきました。
 とても美味しく作っていただいたので,「おかわり!」という声がたくさん聞こえてきました!

 今日のためにいろいろとご準備いただいた皆様,本当にありがとうございました!

ピカピカの教室でスタート!!

 今日から3学期がスタートし,子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。大空教室の床を冬休み中に磨いてもらい,ピカピカになった床を見て子どもたちも大喜びでした。気持ちも新たに,やる気いっぱいで取り組んでいきたいです
画像1画像2

3学期もがんばるぞ!

画像1画像2
1月7日(火)
 新しい年を迎え,今日から3学期が始まりました。
「おはようございます!」
「冬休み,〜に行ったよ!」
「おもちをいっぱい食べたよ!」
といった元気な声が教室に響き,元気な姿が戻ってきました。

 3学期は,学年のまとめでもあり,次の学年に向かってジャンプする期間です。

 始業式では,1年生のお手本となるような姿で先生方のお話を聞いていました。
 また,トイレのスリッパも,引き続ききちんと並べられていました。
 3年生に向かって頑張る姿が早速,見られました!

【4年生】 音のカーニバル

 音楽科の学習で,一人一つ打楽器を選んでリズムにのって演奏する「音のカーニバル」をしました。子どもたちは4人組のグループを作って,それぞれが別のタイミングで音を奏でます。最初は上手くいかなかったグループも,どんどん上達し,楽器の音色を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

【4年生】 クラス対抗ケイト゛ロ大会!

 学期末ということで,クラス対抗のケイト゛ロ大会を開催しました。各クラス8人の警察を決め,他のクラスの泥棒を何人捕まえることができたかで競います。とても白熱した戦いになりました。
画像1画像2画像3

5年 冬休み

画像1
画像2
画像3
 今日から冬休みがスタートしました。初日は,陸上の練習が朝からありました。久しぶりの練習に「しんどいー!」と言いながらも,頑張って6年生について走る姿がみられました。

5年 学級活動

画像1
画像2
 「クリスマス会」と黒板に大きく書いて雰囲気もばっちりです!

行事の多かった2学期でした。その分,たくさん成長できた2学期になりました。5年生,高学年としての自覚も芽生え,かっこいい姿を見せてくれています。3学期も楽しく過ごせるように,冬休みを元気に過ごしてほしいと思います。

4月からご支援・ご協力いただきありがとうございました。

5年 学級活動

画像1
画像2
 5年生はどのクラスも最後にお楽しみ会をしました。それぞのクラスで企画していたようです。みんなで楽しい思い出を作ることができました。

5年 大掃除

画像1
画像2
 今年最後の日!ということで,お世話になった教室や廊下,階段を大掃除しました。「めっちゃ汚れてる!」「すごいほこりや〜」と普段できないところまで掃除を頑張ってくれました。

クラス対抗ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
 体育のソフトバレーボールの学習では,クラス対抗で試合を行いました。お互い声を掛け合いながら,一生懸命ボールを追いかけ,ボールをつないでいました。
 3学期にも球技の学習があります。チームの仲間と協力して,楽しく学習しましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 授業参観・懇談会(高学年) 作品展
2/19 授業参観・懇談会(低学年・大空) 作品展

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp