京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:90
総数:661485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 校外学習「市内めぐり」 1

 京都市の魅力を調べるために,校外学習に出発しました。各グループで計画したことをもとに調べに行きます。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 2月4日(火)

 ・ごはん
 ・牛肉とひじきのいため煮
 ・ゆばとだいこんのたいたん
 ・花菜のすまし汁
 ・すぐき

 今日は、和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
 『牛肉とひじきのいため煮』は、牛肉・ひじき・人参を炒めて、三温糖・しょうゆ・みりんで調味して、煮含めました。

 『ゆばとだいこんのたいたん』は、今月の新献立で、京都でよく食べられてきた「ゆば」と冬に美味しい大根を、だし昆布・けずりぶしでとった出し汁・みりん・塩・しょうゆの煮汁に、だいこん・人参・ゆばを煮、枝豆を加えて仕上げました。だしのうま味や、やわらかいゆば・大根の味を楽しみながら食べました。

 『花菜のすまし汁』は、だし昆布・かつおぶしでとっただし汁で、豆腐・えのき茸・花菜を煮たすまし汁です。京野菜の花菜は、早春の味です。ちょっぴり苦い春の味を、だしのうま味と一緒に味わいました。

 『すぐき』は、京都の上賀茂で生まれた漬物で、京都の三大漬物の一つです。かぶの仲間のすぐき菜を塩で浸けて、乳酸発酵させて作ってあります。

 子どもたちから、「今日の給食も美味しかったです。また、作ってほしいです。」と、何人も言いに来てくれました。


学校図書館の新しい椅子とテーブル

 学校図書館の椅子とテーブルが新しくなりました。みやこ杣木を活用した少し低めのテーブルと椅子で,子どもたちにとって使いやすい高さです。木のにおいがとってもします。
画像1

委員会活動 3

 6年生が中心となって進めてきた委員会活動を5年生もしっかりとできるようになっています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 2

 子どもたちは,それぞれでできることを話し合い,ポスターを作ったり,ゲームを考えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 1

 今年度の委員会も残り2回となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「思い出ボックス」 1

 思い出ボックスの側面や表面を彫刻刀でほり,色を付けています。
画像1
画像2

4年生 算数科「練習問題」

 算数科の分数の練習問題に取り組みました。帯分数から仮分数,仮分数から帯分数にできるように取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 算数科「小数」

 小数を使って,長さやかさを表しました。二つの単位で使って表していた長さやかさを一つの単位で表すことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「しりょうから分かる小学生のこと」

 項目ごとに分けて,スピーチする原稿を考えて,ノートに書いていきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 半日入学・入学説明会 完全下校13:20(1〜3年) SSW
2/16 京都マラソン もちつき大会
2/17 体育館使用不可(PM〜20日) 環境の日
2/18 作品展 参観・懇談会(高学年)
2/19 作品展 参観・懇談会(3組・低学年) SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp